【参加者募集】11/23(祝・木) 坪内家で焼き芋②12/17(日)坪内家で餅つき~森のようちえん風の子~

愛媛の素敵な場所で森のようちえんを実施する~森のようちえん風の子~を①11月23日(祝・木)と②12月17日(日)に砥部町にある旧庄屋 坪内家で行います。

坪内家は江戸時代後期に建てられた150年余りの歴史を刻む旧庄屋屋敷で、周囲の木々にこだまする砥部川のせせらぎを聞きながら川遊びを楽しむこともでき、のんびりとくつろぐことができる隠れ家的スポットです。

①11月23日(祝・木)は焼き芋を焼き、お昼は羽釜でご飯を炊いて、お味噌汁をつくり、魚料理にもチャレンジします。少人数ではありますが「プチ魚のさばき方教室」も同時に行います。

②12月17日(日)は餅つきをしてお味噌汁を作ります。

※①②ともに、参加申し込みは11月11日(土)の18:00から下記フォームにて募集を開始します。

11/23(祝・木) 坪内家で焼き芋~森のようちえん風の子~

11月23日(祝・木)は中島でのミカン狩りの予定でしたが、今回は中島の協力団体との日程調整がつかず中止となりました。楽しみにしていたご家族もおられると思いますが本当に申し訳ありません。

その代わりに坪内家での焼き芋イベントを企画しました。こちらも自然の中で遊ぶことができ、みんなとご飯を食べてゆっくり過ごすことができます。ぜひ皆様の参加お待ちしております。

フォトローグ 「働く人」シリーズ 第2回 【森のようちえん たんぽぽの根っこ 松本 みちよ】

先日、映像クリエイターである

フォトローグさんが森のようちえんたんぽぽの根っこの取り組みを働く人シリーズとしてみっちーを取り上げてくださり、映像を作成してくださいました。

フォトローグさんの映像が、昨夜公開になりましたので、良かったらご覧ください😊💞

森のようちえんみきゃんっ子が松山市の情報サイト「カンガエル―カフェ」に記事が載りました。

松山市の子育て応援情報サイト「カンガエル―カフェ」に森のようちえんみきゃんっ子のことを掲載していただきました!

https://kosodate-matsuyama.jp/report/20230502.html

とてもとても丁寧に活動の様子を伝えてくれていますので、みきゃんっ子に興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!

2023年度の活動予定!!

今年度も下記の事業を実施します。問い合わせなどは下記Lineアカウントからお願いします。
※今年度より松山冒険遊び場の活動内容はすべてこのHPよりお知らせします。森のようちえんとフリースクールのHPは随時閉鎖していきます。活動告知はこのHPと下記Lineアカウントからすべて配信します。InstagramやFBでも配信していきます。

題名 内容
プレーパークキャラバン 畑寺、こども館、大五木材で年間通じて実施します。8月以降の予定は6月末にお知らせします。
森のようちえん みきゃんっ子 毎月1回実施します。薪でご飯を炊き、親子で自然の中で遊びます。
森のようちえん 風の子 9月以降に実施予定です。みかん狩りや餅つきを予定しています。
森のようちえん たんぽぽの根っこ 水曜日と金曜日に実施している預かり型森のようちえんです。9月以降の募集のための無料体験は5月に実施予定です。
フリースクール たんぽぽの綿毛 火・水・木の週に3日実施しています。フリースクール内でも定期的に自然体験を実施しています。興味のある方はお問い合わせください。
中島サマーキャンプ 今年も夏に2回実施予定です。申込は6月はじめを予定しています。
鹿島子ども自然体験 5月、6月、10月、11月に実施予定です。
由良野の森親子自然体験活動 12月までに7回開催予定です。
友だち追加

4月からの森のようちえんみきゃんっ子のお知らせ

4月からの森のようちえんみきゃんっ子(親子型)の情報をHPに配信しましたのでご確認ください。
3月20日の13:00から募集を開始します。

4月~6月までの森のようちえんたんぽぽの根っこ(預かり型)は定員に達しているので募集は致しません。9月以降に参加をご希望の方は早めにお知らせください。5月頃に無料の体験会を実施する予定です。

森のようちえんみきゃんっ子(親子型)の活動について

全国の森のようちえん

全国的に広がりを見せている森のようちえんですが、形は様々で、週5日、屋外で過ごす認可外保育施設や、子ども園として認可で運営しているところもあります。自主保育として保護者が参加者を集めて親子参加で月2~3回程度実施する場合もあれば、毎週実施している場合もあります。

全国的にも広がりを見せていて、現在250以上の活動拠点があります。

愛媛の森のようちえん

ちなみに愛媛で活動しているのは、「NPO法人にいはま森のようちえん」、「西条森のようちえんおむすび」、「今治 島のようちえん自主保育にじっこ」、「一般社団法人ノヤマカンパニー」が運営している「森のようちえんヒュッテ」(西予市)と当団体の5団体が運営をしています。

活動形態は様々で、週5日実施しているところもあれば、自主保育的に実施しているところもあります。

森のようちえん「みきゃんっ子」

「みきゃんっ子」は愛媛県が主催となり、当団体が協力する形で運営する親子型の森のようちえんです。

活動内容は森を散策したり、火を起してご飯を作りみんなでいただき、親子でゆっくり過ごしながら、保護者同士の情報交換があったり、子どもの悩みなども相談できるスタイルで運営してます。

コロナ禍ということもあり、孤立する親子が増える中、「子育て」の悩みを気軽に相談できる場がどんどん減っています。

病院の子育て相談に行くとかネットで悩みを相談するなど、ネット社会の進歩により、便利にはなってきているものの、リアルに経験者から話を聞いたり、お母さん同士の口コミ情報などはどうしても若いお母さんには届きにくいのではないかと思います。

「うちの子は発達障害ではないのか?」「他の子にくらべ発達の度合いが遅れているけど大丈夫?」などなど悩みが尽きない子育てですが、みんなそんな悩みを持ちながら子育てしてきました。

一人ひとりの子どもの可能性を信じながら成長を見守ることは、簡単そうで大変なことだと思います。

さまざまな人に関わってもらい助けてもらい、子育てしていくことは大切なことで、子どもの育ちにも大きく影響をします。

みきゃんっ子では、のびのびと遊ぶ環境を子どもたちに提供しながら、温かいご飯をみんなでいただく中で、そうした保護者の悩みにも寄り添いながら活動をしています。

参加者を募集しています。

2023年3月までは毎週火曜日に活動を実施しています。申込は下記HPからご確認ください。

毎週火曜日に実施しているみきゃんっ子の申込は愛媛県総合運動公園の振興課に直接お電話していただくのがベストかと思います。 
毎日9:00~17:00までは電話がつながりますので直接 089-963-2216までお電話していただいて「みきゃんっ子の_月_日分に申込したいです。」と連絡いただくと申込できます。
前日や土日も受付けていますので興味のある方の参加お待ちしております(^^)/

2023年4月以降のみきゃんっ子は月に1回の実施となります。

2023年4月からは月に1回に実施に変更させていただきます。詳細は2月頃お知らせします。

参加者募集中!!

9月4日(日)に開催の由良野の森親子自然体験活動は8/6の午後6時から募集を開始します。詳細は下記HPよりご確認ください。

9月18日(日)に開催の子ども自然体験活動(鹿島で釣りと海遊び)の募集開始は、8/20(土)の午後6時からとなります。詳細は下記HPよりご確認ください。


【森のようちえん みきゃんっ子 参加者募集】
森のようちえんみきゃんっ子の9月分の募集は始まっています。9/6,9/13,9/20,9/27が開催日です。

毎週火曜日に実施しているみきゃんっ子の申込は愛媛県総合運動公園の振興課に直接お電話していただくのがベストかと思います。毎日9:00~17:00までは電話がつながりますので直接 089-963-2216までお電話していただいて「みきゃんっ子の_月_日分に申込したいです。」と連絡いただくと申込できます。

【森のようちえん たんぽぽの根っこ参加者募集】
乳幼児対象の預かり型 森のようちえん たんぽぽの根っこの9月~12月の参加者を若干名募集しています。
水曜日と金曜日に祝谷の山で、雨でも雪でも自然の中で思いっきり遊んでいます。好奇心旺盛な幼少期こそ人間としての根っこを育てるには最高の時期です。
無料体験も実施していますのでお気軽にお問い合わせください。

【参加者募集】森のようちえん たんぽぽの根っこの体験会

2022年度【1期】の森のようちえんたんぽぽの根っこの募集を開始しています。今回は4月6日~7月1日までの毎週水曜日と金曜日に開催します。

「参加してみたい!」「森のようちえんを体験したい!」という方は無料の体験会を実施していますので、希望する方は下記申込フォームからお問い合わせください。