2023中島サマーキャンプの様子を㈱APOLLO代表の池口祐太さんこと池ちゃんに撮影していただきました♫
4日間のキャンプがギュッと詰まった数分。
すてきな作品をぜひご覧ください♫
愛媛の新しい子育て及び教育モデルを考える
団体が行ている事業の活動報告を随時投稿しています。
2023中島サマーキャンプの様子を㈱APOLLO代表の池口祐太さんこと池ちゃんに撮影していただきました♫
4日間のキャンプがギュッと詰まった数分。
すてきな作品をぜひご覧ください♫
「グーグルでの写真共有のアドレス」と「アンケートのお願い」を各参加者あてにメールで送っています。届いていない場合は下記メールからお知らせください。
NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
info@asobiba-matuyama.org
こども家庭庁では、こども・若者の居場所づくりを進めようとしています。
皆さんにとって、「ここに居たい」と感じられる場所(居場所)はどんなところか、どんな居場所があったらいいと思うかなどを尋ねるものです。
どんなところに居ると安心するか…、誰と居ると元気になれるか…、何をしていると力が湧いてくるか…、
あなたにとって居場所と感じるものを教えてください
みなさんからいただいた意見をもとにしながら、こどもの居場所づくりに関する指針(仮称)を策定していく予定です。
※ 代読してもらうなどの助けが必要な方は、助けてもらいながら答えてもらっても大丈夫です。
また、安心できるおとなに相談し、手伝ってもらって、答えても構いません。
【こども家庭庁:アンケートに関するページ】
(回答の対象者は6歳~30歳以下)
https://www.cfa.go.jp/policies/ibasho/ibasho_enquete_unsNe9xA/
【回答フォーム】
通常版
URL: https://forms.office.com/r/KKy4VGsSdT
※ URLをクリックするとアンケートの回答ページに遷移します。
やさしい にほんご 版
URL: https://forms.office.com/r/1R18ytu4uD
※ URLをクリックするとアンケートの回答ページに遷移します。
※回答期限8月8日までです。
おはようございます。
由良野の森親子自然体験活動の9月3日(日)分の募集開始が8月12日(土)の午後6時から始まります。希望される方は下記HPよりお申込みください。
【8月5日chitto jam jam 大五であそぼっ!】
㈱大五木材敷地内にプレーカーが行きます!(松山市平田町455)
マルシェもやっていて、木のおもちゃもいっぱいあります。
どなたでも参加できますのでお気軽に遊びに来てね!
【8月19日畑寺プレーパーク】
畑寺児童館前のグラウンドで毎月第3土曜日の13:30~17:30までプレーパーク開催しています。
夏は水遊びで盛り上がっていますよ!
コチラもどなたでも参加可能です(^^)/
先日、映像クリエイターである
フォトローグさんが森のようちえんたんぽぽの根っこの取り組みを働く人シリーズとしてみっちーを取り上げてくださり、映像を作成してくださいました。
フォトローグさんの映像が、昨夜公開になりましたので、良かったらご覧ください
おはようございます。
明日7/2(日)の由良野の森親子自然体験活動ですが、昨日の大雨で地盤が緩み、土砂崩れの危険性があるので中止とします。
楽しみにしてくださっている子どもたちも多いかと思いますが、申し訳ありません。
明日は晴れの天気ではありますが、今現在は、由良野の森周辺の道路が川のようになり水が流れている状態です。
今後大きな災害がないように願うばかりです。
由良野の森の活動は次回、9月に開催するので、8月12日ごろに募集を開始しようと思います。また是非、参加お待ちしております。
※参加者にはメールにて中止の連絡を流しています。
継続的に実施している哲学カフェの参加者を募集しています。
「創造的に考える力」を子どもたちに身につけてほしいと思いながら子育てする親は多いと思います。子どもが様々な想いや考えでお母さんにいろいろな話をする時に、保護者としてどんな対応をするのか、またどう切り返して子どもと対話を繰り広げるのか・・・。
イライラすることなく、指導するのではなく、一緒に悩み考え、子どもの一言一言の奥に隠れている想いに寄り添うということも時には必要な時もあります。
哲学カフェには子育ての答えはありません。
人生の答えもありません。
でも、「~考える~ということにゆっくり身を置いてみたいと思ったとき」に気づきはきっとあります。その気づきは人それぞれ・・・ますます多様化する時代の中でいろいろな意見があっていいし、それを認める度量を育むということだって必要な学びだと考えています。
興味のある方はぜひ参加してみてください。
※9月以降も引き続き哲学カフェ実施します。詳細は7月末にはお知らせします。
自然保育ってなぁに?~遊び心が子どもを育む♫~ということで、一般社団法人newe ducation Little Tree 代表理事 野村直子さんに来ていただき、体験型の研修会を実施します。
森のようちえんをこれからやりたい方
今いる保育園で自然保育を取り入れた活動をやりたいと思っている方
のびのびと自然の中で遊ばすことがなかなかできなくて罪悪感を感じちゃっているお母さんもいると思いますが、「知る」ことで、自分でもできることを知り、「子どもの発達に自然の中での遊びがどうして大切なのか」を「学ぶ」ことが、子育てへの不安感を減らしていくことにもなります。
今のところまだ参加者を募集していますので、興味のある方は連絡お待ちしております(^^)/