プレーパークキャラバンとは・・・子どもの遊ぶ道具(ビー玉遊び・コマ・黒板・電車1 号と2 号・ままごとセットなど)を用意し、プレーカー(ハコバン軽自動車)に載せて松山市内の子どもの居場所に出張します。プレーリーダーと呼ばれるスタッフも、安全のため毎回子どもたちを見守っています。
※地域ごとにボランティアスタッフを随時募集していますので、興味のある方はお気軽にお声掛けください。大学生や社会人でも大丈夫です!
【活動の目的】
松山市内に子どもが安心して遊べて、ゆっくり過ごせる居場所を作ることで、さまざまな問題を抱えた子どもやその保護者を応援するために、松山市内にプレーカーで出かけて行き「子どもの居場所」を作ります。子どもたちの健やかな育ちを地域の町内会や他団体と連携して応援していくことを目的とします。
【参加する場合の注意事項】
参加費は無料です。予約は必要ありません。どなたでも参加できます。
参加する場合は当団体のガイドラインをご確認いただき、受付で参加者の体温を計測し、名前、年齢、電話番号、住所を記載していただいてから参加していただきます。
※体調が悪い方は参加を控えてください。
活動内の事故発生の場合は加入の傷害保険の補償の範囲内で対応させていただきます。

【2023年1月からのプレーパークキャラバン】

≪毎月第3土曜日 畑寺プレーパーク ≫
松山市畑寺4丁目8−5
開催日 1/21、2/18、3/18
開催時間 12:00~17:00
参加対象者 乳幼児から中学生ぐらいまで
参加費 無料
毎月第3土曜日はNPO法人ライフサポートアゴラさんが実施している「子ども食堂」が畑寺児童館がある畑寺福祉センター2階で開催されています。(現在はお弁当を配布する形で行われており、予約が必要となります。)
「子ども食堂」を実施している毎月第3土曜日に2022年度は毎月「畑寺プレーパーク」を実施していきます。畑寺プレーパークは畑寺児童館に隣接するグラウンドが遊びの拠点となります。
活動内容としてはビー玉遊び・パチンコ・ジャンボオセロ・コマ・ストラックアウト・黒板・電車1号と2号・ままごとセット・水遊びセット・シャボン玉セットなどを持っていきます。
夏は水遊び・秋や冬は段ボール遊びや木工広場を実施します。
≪毎週金曜日 子ども館プレーパーク ≫
松山市湊町7丁目5
開催日 毎週金曜日
1/6,1/13,1/20,1/27,
2/3,2/10,2/17,2/24,
3/3,3/10,3/17
開催時間 13:00~17:00
参加対象者 乳幼児から中学生ぐらいまで
参加費 無料
松山市コミュニティーセンター内にある子ども館の屋外を利用して子ども館プレーパークを実施します。ココは日常でも乳幼児から小学生までが気軽に遊びに来ることができる場所となっています。
活動内容としてはビー玉遊び・パチンコ・ジャンボオセロ・将棋・カードゲーム(人狼・ウノなど)コマ・ストラックアウト・黒板・ままごとセット・シャボン玉などを持っていきます。
夏は水遊び、秋からは段ボール遊びと木工広場も実施します。
【その他のプレーパーク活動について】
9月以降、子ども館と畑寺以外にもプレーパークは実施予定ですので、活動日と場所が決まり次第お知らせします。
【問合せ先】
NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
mail info@asobiba-matuyama.org
℡ 080-8902-9627(山本)
