12月2日のプレーパーク(^^)/

今年も12月2日(土)と3日(日)の松山総合公園プレーパークでクリスマスリース作りを行います。山の中からつるを取りに行き、ドングリなどの自然素材をアレンジし、松ぼっくりや毛糸なども使ってホットボンドで作ります。(製作費一人100円)子どもから大人まで誰でもチャレンジできます。正月向けの門松を作ってもいいし、クリスマス以外にも使えるお部屋のオブジェを作ってもOKです!
講師はイラストレーターのもっさんみいこさんです(^^)/


そして12月2日(土)の午後1時ごろからはアントニオ・カマケによるフォルクローレ音楽を楽しめます。マチュピチュのあるペルーの先住民の伝統音楽そのものではなく、それとスペイン系の音楽的伝統を融合して比較的最近(おそらく1950年代)完成した新しい音楽だそうです。

自然豊かな場所でこの音楽を聞きたいという私たちスタッフの願いも叶い、今回初めてプレーパークで演奏してもらいます。午前中には山の下にある松山市考古館の1階エントランスホールで11:30~12:00に演奏されます。

そしていつものプレーパークも同時開催しています。
ぜひ楽しいクリスマスタイムを過ごしに来てくださいね!
————————————————————————-
場所 松山総合公園内、考古館裏の山
日時 12月2日(土)と3日(日)10:00~16:00
参加費 子ども 300円
     大人 100円
    ※クリスマスリース作りはそれ以外に材料代として1人100円お願いしています。
————————————————————————-

北条プレーパークのチラシできました!

12月9日(土)は10:00~16:00まで北条の立岩川水辺公園でプレーパークします。ここは土手すべりができたり、川の自然観察もできます。お昼も有料ですがスープなども用意しているので寒くても少し安心です。参加費は無料で、誰でも遊びに来ることができますよ(^^)/
[map addr=”33.971477, 132.798109″ width=”700px” height=1000px” zoom=”15″]

クリスマスリース作りとフォルクローレの音楽

今年も12月2日(土)と3日(日)の松山総合公園プレーパークでクリスマスリース作りを行います。山の中からつるを取りに行き、ドングリなどの自然素材をアレンジし、松ぼっくりや毛糸なども使ってホットボンドで作ります。(製作費一人100円)子どもから大人まで誰でもチャレンジできます。正月向けの門松を作ってもいいし、クリスマス以外にも使えるお部屋のオブジェを作ってもOKです!

講師はイラストレーターのもっさんみいこさんです(^^)/

そして12月2日(土)の午後1時ごろからはアントニオ・カマケによるフォルクローレ音楽を楽しめます。マチュピチュのあるペルーの先住民の伝統音楽そのものではなく、それとスペイン系の音楽的伝統を融合して比較的最近(おそらく1950年代)完成した新しい音楽だそうです。

自然豊かな場所でこの音楽を聞きたいという私たちスタッフの願いも叶い、今回初めてプレーパークで演奏してもらいます。午前中には山の下にある松山市考古館の1階エントランスホールで11:30~12:00に演奏されます。

そしていつものプレーパークも同時開催しています。
ぜひ楽しいクリスマスタイムを過ごしに来てくださいね!
————————————————————————-
場所 松山総合公園内、考古館裏の山
日時 12月2日(土)と3日(日)10:00~16:00
参加費 子ども 300円
     大人 100円
    ※クリスマスリース作りはそれ以外に材料代として1人100円お願いしています。
————————————————————————-

中島プレーパーク活動報告


11月19日(日)中島ブレーパークに助っ人としてヨッシーとヒロさんが行ってきました。松山からも5家族参加で、賑やかな島の遊びを楽しみました。
走り回って、大声あげて、枝で戦いごっこして、手作りブランコに鬼ごっこ・・・お昼はカレーをいただいて、焼き芋にコーヒーとココア。ミカン寒天と芋けんぴもいただきました(^-^)!

風は寒かったけど、美味しい食事で心が温かくなりました!焚き火もやっぱり最高!
前日も三津浜で冒険遊び場をしたので、ほぼ同じ材料を持って行ったので、竹の剣作りやけん玉遊びも楽しみました。今回はネイチャーゲームにもチャレンジしました。

中島プレーパークは島のお母さん達の団体で中島みらいクラブが運営をしています。みかんの収穫時期は開催していませんが、それ以外の季節は定期的に開催していますので、興味のある方はぜひ参加してみてください。

そして、今度の土日は松山総合公園プレーパークです。いつものように木工広場やターザンロープなどの遊具も設営します。みんな遊びに来てね(^^)/

明日の「昭和レトロな三津浜商店街」の開催について

11月18日(土)開催の“~昭和レトロな三津浜商店街~昔遊びと冒険遊び場”は雨でも開催します。

但し雨が大降りとなった場合には旧濱田医院で縮小して開催しています。雨が止めば、再び三津住吉公園で開催予定です。

昔遊びとしては、ベーゴマ、コマ、けん玉、皿回しなどができます。べっこうアメ作りは100円で自分で作ることができます。
木工広場では竹トンボやお箸などを作れる用意をしています。その他に端材もいろいろあります。

11:00~と13:00~からは人形劇やおたこ組による「3匹のこぶた」を公演予定です。雨が降っていなければ住吉公園で行い、雨ならば旧濱田医院で行います。
車やホッケー台などでも遊べます。

フリーマーケットと足の健康サポートは雨が予想されるのでお休みします。

寒くなる予報が出ていますので、温かい格好でお越し下さい。
不明な点があれば090-1575-6275(山本)までお電話ください。

中島のみかん畑にいってきました。

青い空と島々が見渡すことのできる忽那諸島に浮かぶ中島を訪問し、今回の中島子どもサイクリング体験キャンプの下見を兼ねて大浦の山本さんのみかん畑をお邪魔しました。

この季節の中島はどこを走ってもみかん畑が広がっています。11月11日~12日のキャンプに向けて走るコースを確認し、宿泊場所となるゆうきの里も見てきました。

そして大浦のみかん農家の山本さんにもいろいろとお話を聞きました。

今どきはキズのついていないみかんが好まれ、みかん農家も出荷の時に、農協さんが買ってくれないので、傷がついているミカンはほとんど捨てているのが現状ですが、実際はどれも同じぐらい美味しいとのこと。尚且つ、太陽をいっぱい受けたみかんは甘くて味が良いにもかかわらず、キズがつく確率は高く、それが捨てられる可能性も高いのはおかしいのではないかとか、みかん農家の現状をいろいろ教えてもらってきました。
今回のみかん収穫体験では太陽がいっぱい当たる斜面でのみかん収穫にトライしてもらいます。

海に山に、農業体験にいろいろ味わいながらゆっくりした「島の時間」を過ごす「中島子どもサイクリング体験キャンプ」まだ募集していますので、興味のある方はぜひ申込お待ちしております。

明日開催!障害者フライングディスク普及イベント!

明日は中津東公園(松山市北斎院町306−3)で午後1:00から障がい者フライングディスクの普及のためのイベントをしています。

それ以外にも遊び道具持って行って地域の子どもたちとも遊びます!

誰でも参加OKです!
無料でやってます!
たぶん紅葉もきれいです!

だから来てくださいね~~~~(^^)/

松山総合公園プレーパーク中止のお知らせ

10月に入り、週末の雨が続きますね~。
先週は台風21号、今日と明日は台風22号が近づいています。
ということで、10月28日(土)と29日(日)のプレーパークも中止となりました。

次回は11月4日(土)、5日(日)です!
次は絶対晴れますように!

三津浜商店街で昔遊びと冒険遊び場開催します!


愛媛県松山市の三津浜商店街内、住吉公園で昔遊びと冒険遊び場のイベントを行います。

室内でゲームばかりしている子どもたちが外でいろいろな人に関わりながら遊んでほしいと願い企画しました。

かなづちやのこぎりを使った木工広場や、ベーゴマやコマの達人もやってきます!七輪を使ったべっこうアメ作り(100円)にも今回チャレンジします。遊び場の活動維持のための子供服等のリサイクル販売も実施します。

そして、砥部町の人形劇やおたこ組もやってきます!

ぜひみんな遊びに来てくださいね(^^)/

愛南町で子育ての話をします!

私がいつもお世話になっている愛南町の子育て支援グループ「こぶたたんぽぽポケットとんぼ」の増田さんから依頼をいただき、外遊びの重要性~五感を育てるとは~ということでお話をさせてもらうことになりました。

時間:11月14日(火)10:30~ 
場所:南宇和郡愛南町城辺甲2652 こぶたのお家
対象:乳幼児親子で興味のある方
申込:要 

親子での参加が多いと思いますので、愛南町周辺で興味のある方は遊びに来てくださいね(^^)/