子どももおとなもMeeting活動報告

感動がいっぱい。

胸いっぱいな一日でした。

緊張というよりも楽しみが強かった朝。

みんながいてくれる喜びと、ダイスキな人たちとご一緒できる喜びと、かわいい子どもたちに会える喜びと、誰かと誰かが繋がっていく瞬間に出逢える喜びと、その先に見える明るい未来への喜び。

晴天の元、

多くの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。

オープニングでは

かあちゃん、とおちゃんたちによる音楽隊♫イロトリドリ♫がそれぞれ好きな楽器を持参。

結成2ヶ月で、この日を迎えるにあたりたくさんたくさん自主練をしてくださり、

子どもたちと演奏をしてくださり、

まさに彩りを与えてくれてはじまった

#子どももおとなもMeeting

森のようちえん全国フォーラムで、

「掛けあいができなくてつらかった。」とおっしゃっていた

大友 剛 さん。

愛媛でぜひ!!と勇気を出してかけた声に、いいよ♫って気さくに答えてくださったことが実現😭😭😭

大友さんの懐の広さに甘え💖

この愛媛で松山でたくさんの子たちか目をキラキラさせて手品や絵本の世界に引き込まれて、

リクエストジュークボックスまでしてくださり、

大きな声で、歌い、掛け声をしあえるしあわせを感じさせていただきました。

ねこのピートがダイスキすぎて、推しまくるみっちー😍💖

今日もさいこう♫

だった〜😭🙏

その横では、たくさんの木のおもちゃに囲まれ、小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまでが遊んでくださって、ずっとずっと大人気だった

#大五木材さん

安心して遊べる場があると、子どもはすくすく育ちます。

パネル展示コーナーでは

認定npo法人ラ・ファミリエ さんと

#NPO法人家族支援フォーラム

夢ポケットさんの

数々の素晴らしい作品が会場に華を咲かせてくださいました。

清水 義郎 さん。

渡邉 ひろゆき さん。

門田 寛子 さんと

聖陵高校の有志学生さんたちとの素晴らしい明るい未来に向けた学生さんたちの想いがたくさん詰まった青空対談トーク。

この青空の元やろうやー!と急遽、ステージ変更にも高校生たちは快く♫自信に満ち溢れていました😍💞

河崎 元 さん。

相原 輝久 さん。

Katsuya Kiyasu さん。

代表山本 良子 による

みんなの居場所子ども食堂トーク。

これから子ども食堂をはじめたい方、どうすれば子ども食堂を利用できるか知りたい方、

真剣な眼差しで耳を傾ける椅子席の方々。

そして、表ではスピーカーから流れる素晴らしい話にベンチに座りながら、耳を傾けてくださっていた多くの方。

子ども食堂の形は様々でも想いのベクトルは同じな熱いトークに終始、感動でした。

お一人お一人すごい方たち。

高田 ミナ さん。

水谷 一美 さん。

水上 菜 さん。

と、ご一緒させていただいた

子育てトークは、もう楽しくてうなずくことばかりで、

一時間じゃ語れない!!

月イチやりたいくらい!!!

私たちのアドリブ満載な🤣

無茶ぶりなマイクパフォーマンスにも答えてくださる

アリーナ席の皆様😍💖

中学生の言葉が、すごかったな〜😭😭😭😭

そして、段ボールで遊ぶ子どもたちが眼の前で楽しそうに笑ってる姿を見ながら、もう

しあわせでしかない!!

私たちの熱すぎるトークにお付き合いいただきありがとうございました♫

ミッピーが必死で涙腺崩壊をこらえてる姿にもう私も崩壊するのを必死にこらえてました!!!

子どもも大人も踊りまくった♫とびはねまくった♫

体が。心が。よろこびに溢れた

Antonio Camaque LIVE♫

ペルーは、今とっても大変です。

アントニオはいつも故郷を大切に想い、故郷をいつも心に抱いている。

松山にもそんな優しい気持ちをもつ子たちがたくさん育つといいな♫

一緒に会場を盛り上げてくださり、丸一日大盛況で多くの方の憩い野場となった

マルシェブース。

美味しいもの。楽しめるもの。

癒やされるもの。遊べるもの。

テンションあがるもの。

優しさにあふれている世界がありました。

そして、丸一遊び通してくれた

段ボール遊び場もプレーパークも子どもたちも大人も真剣に遊び、心から遊び、心も体も元気になっていく遊び♫

いっぱい遊んでくれてありがとう♫

そして、そして何よりも

今回、ボランティアスタッフとしてたくさんの方が一日

裏方としてたくさん一緒に走り回ってくれました。楽しんでくれました。皆さんをサポートしてくれました。ひとりぼっちを作らない。と声をかけてくれました。たくさん話して、たくさん繋がって、たくさんの人に会ってくれた

スタッフの皆さんに感謝です😭😭😭😭💖💖💖

みんながダイスキです💖💖💖

でも、昨日来れなかった方もたくさんいます。

あなたのとなりにいる人が困っていたら、声をかけてあげてください。

あなたのとなりにいる人が笑っていたら、一緒に笑ってしあわせ感じてください。

そのしあわせなエネルギーが

しあわせを産んでいくから💖

いっぱいいっぱい感謝を込めて。

          みっちー

子どももおとなもMeetingアンケートのお願い

「子どももおとなもMeeting」を3月19日(日)に実施します。
https://asobiba-matuyama.org/

メインのイベントは「みんなで語ろう♫議員さんトークライブ」「みんなの居場所♫子ども食堂トークライブ」「子育てについてみんなで考えよう♫トークライブ」

~その中で、登壇者に質問したい事を募集します(^^)/~

登壇予定者は「議員さんトークライブ」は清水義郎議員、門田寛子議員、渡辺ひろゆき議員

子ども食堂は「NPO法人ライフサポートアゴラ」の相原さん、「NPO法人アジアキッズケア」の喜安さん、「Mitsu想~ミツオモイ~」の河崎さん

子育て関係は「ピアリンクえひめ」の田中菜さん、「民間学童保育すくっと」の水谷一美さん、「民間学童保育gーkids」の高田ミナさん、当団体スタッフの松本美知代さんです。

どんな小さいことでも大丈夫です!!
どしどし投稿よろしくお願いします。
https://forms.gle/cSVzi6g1ktKrMZVB9

※「みんなで語ろう♫議員さんトークライブ」も開催しますが、政策や今後の方針などは今回のイベントではお話はできませんので、こちらに投稿いただいても対応することができないことをご了承ください。

【問合せ先】
NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
HP:https://asobiba-matuyama.org/
mail:info@asobiba-matuyama.org

繋がろう!話そう!会おう!子どももおとなもMeeting 開催します!!

コロナ禍で、「夏休み中一度も子どもと外に出なかったんです。」そんなお声をたくさん聞いてきました。

外に出なくなるとどんどん人と会うのがめんどくさくなり、子育てはどんどん孤立化していく傾向にあります。

コロナの3年間、マスク姿の大人ばかりを見てきた3歳の子どもたちは世の中のこと、どう感じているんだろう?

子どもたちは声を発しませんが、その心の叫びを誰かがキャッチしてあげる必要があります。

松山にもたくさんの「子どもたちを支援したい!」「お母さんを応援したい!」と思う大人たちがいます。

今回はそんな人たちにたくさん集まってもらい、みんなで話し合い、考えていく機会となればと思っています。

ぜひぜひみんな遊びに来てくださいね!!

心からお待ちしておりますm(__)m。

NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場

代表 山本良子(よっしー)

~段ボールで作る子どもタウン~ の申込は下記フォームからお願いします。

本日のプレーパークキャラバンはお休みです。

本日開催予定であった松山市コミュニティーセンター内の子ども館(屋外)で実施予定だったプレーパークキャラバンですが、寒波が来ているためお休みとなりました。

来年も1月6日~3月17日まで毎週金曜日にこども館(屋外)で実施予定ですので参加お待ちしております。

毎月第3土曜日には畑寺児童館前グラウンドでプレーパークキャラバン実施しています。

どちらも午後からの開催となります。

畑寺児童館前グランドで実施のプレーパークキャラバンと同時にNPO法人ライフサポートアゴラさんが実施する子ども食堂(予約制60食)も行っていて、フードバンクからの食材等の無料配布もしています。ぜひ皆様お気軽にご利用ください。

プレーパークキャラバンは2023年も引き続き実施します!

子どもが自由に遊ぶことができる「子どもの居場所」を作るため、プレーカーで子どもの遊びを届けています。

毎週金曜日に子ども館でプレーパークを実施し、第3土曜日には畑寺児童館前のグラウンドでプレーパーク実施しています。

参申し込みは不要で誰でも参加できますので、ぜひ興味のある方は遊びに来てくださいね!

※詳細は下記HPからご確認ください。

久万高原町の林業まつりに参加します!

2022年10月15日(土)と16日(日)に実施される久万高原町 林業まつりに松山冒険遊び場が参加します(^^)/
https://ehime-marukajiri.jp/forestry-topics/forestry-topics5458

竹を組んで足場を作り、ターザンロープ、ロープウェイ、空飛ぶ鳥かご設置します!
棟梁の木工広場もやりますよ!

たぶんすごい人数の来場者が予想されるので、参加したい人は早めにお越しくださいね!

チラシ表
チラシ裏

9/4由良野の森親子自然体験活動の活動報告

9/4由良野の森 親子自然体験活動。

台風の影響を心配しながらも、

当日の朝は晴れ☀️

時折、午前中に降る雨は、

大人も子どももまとった

夏の疲れを洗い流してくれるようなミストの雨。

秋風がふわりと舞い込み、

季節の移ろいをにおわせながらもまだまだ夏を感じた一日。

大鍋でつくるカレーと

羽釜で炊くごはんに

今日は、ブルーベリーの収穫も。

ロバのロッサのお散歩に同行したり、ひよこを抱っこしたり、

木工広場で創ったり。

午後は、今年最後の沢登りかな〜。

いつもよりも水量多くて、

自然の恵みに感謝。

川とつながる森は、

みんなの手で育てていく循環。

ブナ森プロジェクト

苗の移し替えも子どもたちが参加してくれました。

昨年、どんぐりを植えたことを覚えている子も。

この小さな苗が

君たちが大人になった頃、

大樹になるお話。

何でも遊び。

遊びからの学び。

たくさんの大人に出逢え

子どもを解き放てる場。

今日もありがとうございます💗

次回は、

10/2😊💞