お待たせしました!
今年の2月に愛媛県下で行いましたアンケートの集計結果をお知らせします。
集計枚数1828枚。
学校等に直接お願いした分の回収率はよかったのですが、配っただけのところはなかなか回答してもらえず、
悪戦苦闘の末、なんとか年代別にのデーターが出せるところまでこぎ着けました(^-^;
詳し結果はもりのわHPに掲載しています。
愛媛の新しい子育て及び教育モデルを考える
団体が行ている事業の活動報告を随時投稿しています。
お待たせしました!
今年の2月に愛媛県下で行いましたアンケートの集計結果をお知らせします。
集計枚数1828枚。
学校等に直接お願いした分の回収率はよかったのですが、配っただけのところはなかなか回答してもらえず、
悪戦苦闘の末、なんとか年代別にのデーターが出せるところまでこぎ着けました(^-^;
詳し結果はもりのわHPに掲載しています。
暖かな日差しに囲まれて最高のお天気の中、今日も遊び場開催しました。
私ももうすぐ50歳になろうとしていますが、本当に知らないことが多すぎる(-_-;)
と、いうか自然の中でのプレーパーク活動を始めてから教えてもらったこと、学んだことが多い多い!!
今日もキクラゲを子だもたちが発見し、キクラゲは枯れた木に繁殖すること、枯れる寸前に菌を放出して子孫を残すこと、菌がついた木に水を上げていれば育つことを知りました。
山の中の木をよく見ると生えてる生えてる(^^)/
それから、なぜか木と木をすり合わせた火おこしが木工広場で盛り上がっておりました。
最終的に火はつかなかったのですが、とりあえず要領はつかめたみたいです。
いざというとき、どんな状況になろうとも生き抜ける人間になるために、こうしたサバイバル体験も大切なのかもしれませんね。
それから今日は、夕方から雨となり、少し早めに終了しました。明日も微妙な天気ですが、小雨ぐらいなら開催してます!中止の時はHPでお知らせします!
4月より、松山総合公園プレーパーク内の山の中で送電線の張り替え工事が始まっています。
場所はプレーパークの西側にある、中津東公園の上の山です。
↑こんな感じで工事してました。くれぐれも工事現場には近づかないでください。
明日、明後日のプレーパークでも竹林整備の一環で、タケノコを余裕があれば取りに行きます。
東側の竹林を案内しますのでスタッフにお声かけください。
本日開催予定の中島プレーパークは強風のため中止することになりました。
天気は良くなってきているのですが、中島でも風が強いようです。
今度の日曜日に開催される中島プレーパークには仙ちゃんとかおるんばとよっしーが船で向かうこととなりました!
船はあまり本数がないのですが、高浜港から9時25分発の西線のフェリーに乗り、神浦で降りるとそこにバスが待ってるのですぐ乗り込んで、長師までバスで5分。降りたら歩いて3分ほどです。瀬戸内海をのんびり旅し、島々を巡り、きれいな空気も味わいながら癒されてきます。
なんと贅沢なことでしょうか!!
東京とか名古屋とか大阪で住んでたら夢のような休日の過ごし方だと思います。
そしてかかった費用は往復の船賃@890×2=1780円とバス代がたぶん片道@200×2=400円ぐらい。子どもにおもちゃとかお土産とかをせがまれるところも少ない。
東京ディズニーランドとかユニバーサルスタジオとかに行くより私は断然こっちのほうが最高なんですがね~!
当日はぜひ晴れてください!!テルテル坊主作って神様にお願いしよ~っと(^-^;
今日も小さな子どもたちから小学生高学年までたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。
ロープウエイに一緒に乗って、空飛ぶ鳥かごに一緒に乗って、それから一緒にお歌を歌って、踊って、鬼ごっこ初めて・・・小さな子どもたちが仲間と遊ぶことに楽しさを見つけていくプロセスがちょっといいな~という感じで私(よっしー)は見守っておりました(^-^;
なんというか・・・自然にみんなと打ち解けながら一緒に遊んで、時には泣いて、それから「大丈夫」って声かけあったりしてる姿がどの地域にも昔は普通にあったのにな~と思う気持ちと、その時間の流れに癒される自分。
日本の未来を悲観するのか、それとも明るいと言い切れるのか?!それは、誰かが決定することではなくて、私たちが変えるべきことで、そして子どもたちがそれを受け継いでくれることを願うしかないわけです。
というわけで、今年度も一歩一歩前に進みます。
それから今日は竹細工や木工関係の達人「とうりょう」と奥様が来てくれました。
今日も無事遊び場を開催することができました。みんなありがとうね(^^)/
穏やかな春の日差しを感じながら今日も冒険遊び場を開催しました。
山の上ではウグイスが鳴き、山桜が咲き、山ならではの季節の変化を感じつつ子どもたちを見守っていました。
明日も開催しています!
4月17日(日)10時から15時まで、松山市の中島でプレーパークやってます。
主催は中島に住むお母さんたちです。
桜もいいけど春の海もきっと最高に気持ちいいと思いますよ。
場所は中島内の大浦港からと神浦港どちらからもバスが出ていて「長師」で降りるとすぐの公園です。
昨年の写真を投稿します↓
地元の子どもたちの参加が多いのですが、島外からの参加も大丈夫です!
子どもの居場所事業としてず~とやりたいと思っていた駄菓子屋ですが、本当に現実のものになりそうです!
場所は三津にある元濱田医院内の1階で開きます!
これから少しづつ準備を進めていき、5月初めにオープンを目指します!
今回、三津の空き家を紹介してくれたミツハマルさん、それからいろいろな人に支えられココまで来ました!
これからも感謝の気持ちを忘れずに子どもの居場所事業を進めていこうと思います。
どうかご支援よろしくお願いいたします!
今回もやはり!子どもたちは2日間ともタケノコを掘ることに燃えておりました(^-^;
どうしてこんなに燃えるのか???
子どもたちも遊びの中では働く働く???
これは本能?それともやはり遊びの延長線なのか?
土地の中から現れたタケノコの芽を足の感覚でどんどん探し出す野生児も増えてきたように思います。
それからまたまた隠れ家が完成!
そして、前回から作り続けている隠れ家もさらにグレードアップ!
そして↓の切り出しナイフもすべて竹で作っていました!・・・おみごと!!
それから空飛ぶ鳥かごも設営しましたよ!
次回の遊び場は4月9日(土)と10日(日)です!