本日開催の空港通プレーパークは雨のため中止となりました。
次回は来週月曜日7/1に実施予定です。
福祉医療機構(WAM)の活動報告
2023年度は福祉医療機構の(WAM)の助成を受けて、プレーパーク、フリースクール、哲学カフェ、子どももおとなもMeetingなどを実施しました。その報告書ができましたのでお知らせします。




















プレーパーク学生ボランティア募集
当団体が実施しているプレーパークの学生ボランティアを募集します。
興味のある方は下記申込フォームよりお問い合わせください。
2/19空港通プレーパーク中止のお知らせ
本日開催予定だった空港通1・2公園プレーパークは雨のため中止となりました。
※次回の空港通1・2公園プレーパークは2月26日 開催予定です。
子どもも大人もMeeting開催します(^^)/
昨年開催した「子どももおとなもMeeting」を今年も開催します。
今年は昨年とは少し変化させています。
大人イベントは減らして、子どもが楽しめること、子どもの声に重点を置いて企画しました。大人が企画したものですから、まだまだ子どもの声には寄り添えていない部分も多いと思いますが、ぜひぜひ当日子どもたちの声を聞かせてもらえると嬉しいです。


段ボール遊び以外参加費は無料です。申し込み不要で、だれでも参加できます。
カネシロさんに協力いただき大量のダンボールを用意しますので、子どもたちの作りたい街を表現してくれると嬉しいです。
哲学カフェでは午前は親子対象の哲学カフェ「絵本を哲学する」、午後は子どもたち対象の「「がっこう」って何?」を哲学します。
いろいろな人と出会って、いっぱいおしゃべりして、いっぱい楽しもうね!
いろいろな発想、意見をもっている子どもたちにも出会いたいです♫
皆様の参加を心からお待ちしております!
2/5空港通プレーパークの中止のお知らせ
本日開催予定だった空港通プレーパークは雨のため中止となりました。
次回は2月12日月曜日、祝日ですが開催しています(^^)/
西条オーガニックマルシェにプレーカーがやってくるよ!!
愛媛県最大級のオーガニックマルシェが2月18日に西条市丹原文化会館で行われます。
その中でプレーパークも開催させていただきます(^^)/
ぜひみんな遊びに来てくださいね💗





1/20畑寺プレーパーク中止のお知らせ
1/20㈯開催予定の畑寺プレーパークですが、雨のための中止にします。
次回は2/3㈯に畑寺プレーパークを開催します。
プレーパークキャラバン参加者アンケートのお願い
いつもプレーパークキャラバンにご参加いただきありがとうございました。
参加者の皆様からのフィードバックをもとに、今後のプレーパークの運営と内容を改善してまいりたいと考えております。つきましては、こちらの簡単なアンケートにご記入のうえ、ご意見・ご感想をお聞かせくださいますようお願いいたします(回答は匿名で集計されます)。
【プレーパークキャラバンの活動の目的】
松山市内に子どもが安心して遊べて、ゆっくり過ごせる居場所を作ることで、さまざまな問題を抱えた子どもやその保護者を応援するために、松山市内にプレーカーで出かけて行き「子どもの居場所」を作っています。
子どもたちの健やかな育ちを地域の町内会や他団体と連携して応援しながら、松山市内に常設のプレーパークを作ることを目的として活動しています。
1月~3月の予定と年末のご挨拶

【松山冒険遊び場の2024年1月~3月の予定をお知らせします。】
・フリースクールたんぽぽの綿毛の1月の予定表アップしました。
https://asobiba-matuyama.org/watage2023/schedule/
・不登校の相談は随時受け付けております。
https://asobiba-matuyama.org/watage2023/
・「森のがっこう」学校以外に居場所を探している親子の自然体験活動2023の募集を開始しています。
https://asobiba-matuyama.org/2024-2/
・森のようちえんたんぽぽの根っこ
金曜日のみ若干名参加者受け入れ可能。
2024年4月からの参加をご希望される方の体験会も実施。
https://asobiba-matuyama.org/nekko/
・2024年度も引き続き 毎週月曜日は空港通プレーパーク、毎月第1・第3土曜日は畑寺プレーパークを実施しています。不定期ですが、大五木材でのプレーパークも実施します。
https://asobiba-matuyama.org/playpark-caravan-mathuyama/
・2024年3月3日「子どももおとなもmeeting」開催予定。
内容は今のところ未定です。決まり次第HPからお知らせします。
・寄付を介しての支援も引き続き募集しております。
応援よろしくお願いします。
https://asobiba-matuyama.org/information2/donation/