伊予柑収穫体験&中島プレーパーク参加者募集

定員に達したため申し込みを締め切りました。

松山市から船で約1時間のところにある中島でプレーパークを開催します。1月は伊予柑の最盛期ということで、地元のみかん農家さんの協力でみかん収穫体験を行った後に中島プレーパークで遊びます。地元のお母さんたちが作ってくれた大釜うどんと焼き芋をいただき、地元の子どもたちと一緒に中島プレーパークで思いっきり遊びたいと思います。

日時2019年1月26日(土)雨天の場合は1月27日(日)に順延
場所長師公園(愛媛県松山市長師)
スケジュール9:10 三津浜港より乗船
9:25 高浜港より乗船
10:17 中島の神浦港へ到着
10:17 神浦港からバスに乗り中学校前で下車
10:25 中学校前下車後、少し歩いて伊予柑畑へ行き、収穫体験
11:30 徒歩で中島プレーパーク会場へ移動
12:00 昼食(大釜うどんと焼き芋)
13:00 昼食終了後プレーパークに参加
    ※昔遊び、ボール遊び、木工広場、宝さがし、
     大型遊具、ミニコンサートなど
15:00 長師バス停よりバスに乗車
15:24 神浦港から乗船
16:13 高浜港へ到着
16:25 三津浜港へ到着
※三津浜港、高浜港どちらからでも乗船できます。
参加費1家族3人まで1500円(一人増えるごとに+200円)
※参加いただいた方には帰りのフェリー切符が出ます。
【伊予柑送りも出来ます!】
送料込み  5㎏ 2500円
     10㎏ 4500円
※当日収穫した伊予柑も持って帰ることはできますが、それ以外に収穫した伊予柑が欲しい場合は箱に詰めて送ることができますので申込をお願いします。
定員先着15組
持ち物防寒着、軍手、飲み物など
申込方法申込開始は平成30年12月23日(日)午後6時から、下記申込フォームより申し込みをお願いします。定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
その他当日天候不良等の場合は1月27日(日)に順延となります。その場合は前日(1月25日(金))午後にはHPにてお知らせしますのでよろしくお願いします。HPアドレスはhttps://asobiba-matuyama.org/ です。
ご不明な点がある場合はinfo@asobiba-matuyama.org までメールしていただくか、080-8902-9627(山本)までお電話ください。また、この申込内容に不明な点がある場合は直接こちらからお電話することもありますのでご了承ください。
主催中島みらいクラブ
共催NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場

明日のプレーパークは・・・

今年最後の松山総合公園プレーパークはクリスマスリース作りと午後からはプレーパークde句会ライブも実施します。それから、壊れていたロープウエイも復活しますよ!もちろんいつものように木工広場や手作り遊具も設置します。

★クリスマスリースを作ろう
愛媛県下で収穫した木の実を使ってオリジナルのクリスマスリースを作りませんか?講師にはリース作家の池田由紀さんに来ていただきます。地元で採れるかずらや木の実を使ってリースやオブジェを10年前から作り始め、大人も子どもも創作する楽しさを味わってもらえたらと思い、日々活動しておられます。

参加費 700円(リースの材料代として)
※珍しい木の実などは別途料金がかかるものもあります。
定員  30名(材料が無くなり次第終了とします。)
開催時間 1回目:11:00~ 2回目:13:30~
申込方法 当日来ていただいて受付で申し込みをお願いします。

★プレーパークde句会ライブ
夏井いつきさんが組長をする「いつき組」で長年俳句を作ってきた地元のお母さんに講師となっていただき、子どもたちが山の中で遊んでいる様子をお題とした俳句をみんなで作ります。当日は子どもたちやお母さんお父さんにもお声掛けします。ぜひ気楽な気分で俳句を作ってみてくださいね(^^)/参加費は無料です。

参加費 無料
定員  30名程度(参加してくれた方にはみきゃん俳句手帳をプレゼントします。)
開催時間 13:00頃から
申込方法 当日来ていただき参加したい方は受付でお声掛けください。私たちも呼びかけをしますのでお気軽に参加してくださいね。

子どもの居場所とプレーパークのスタッフ募集しています。

❖みんなのひろばわいわいスタッフ募集

味生地区の子どもの居場所「みんなのひろばわいわい」で駄菓子を売ったり、一緒に遊んだり、勉強を教えたりするスタッフを募集します。週1回参加でも大丈夫です。

◎対象:高校生以上
◎希望人数:2名程度
◎日時:毎週火曜日~金曜日 15:30~18:00
◎場所:松山市別府町454-1
※興味のある方はメール又は電話にてお問合せください。

❖松山総合公園プレーパーク及び出張プレーパークスタッフ募集

定期的に開催しているプレーパークのスタッフを募集しています。
プレーリーダーとして本格的に自然の中で子どもと関わりたい方、プレーパークに関心のある方ならどなたでも応募できます。

◎対象:高校生以上
◎希望人数:2名程度
◎日時:カレンダーを確認してください。
※興味のある方はメール又は電話にてお問合せください。

NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
Mail:tomo_taku2009@yahoo.co.jp
℡:080-8902-9627(山本)

野村町で遊ぼう!11/24(土)に開催します。

11月24日(土)に愛媛県西予市野村町でプレーパークを開催します。ほわいとファームの広い芝生と小川で遊び、木工広場も開催します。10:30~と13:30~にはアントニオ・カマケによるフォルクローレの音楽も楽しめます。

地元、西予市や宇和島市の子どもたちに来てもらいたいと思っていますが、市外でも復興を応援したいと思ってくださる方なら参加大歓迎です!
今回イベントをさせていただくほわいとファームは7月豪雨の影響で断水が続いています。トイレの一部が使えなかったり、ソフトクリームの販売等がまだできていない現状はありますが、レストランはオープンしているので現地で昼食をいただくこともできます。
※当日は復興を支援するための募金箱も設置します。
※このイベントは日本財団の平成30年7月豪雨災害 NPO・ボランティア活動支援事業の助成を受け、NPO法人日本冒険遊び場づくり協会と協働で実施しています。

参加お待ちしております(^^)/

由良野の森プレーパーク活動報告


久万高原の紅葉がまぶしい最高の気候の中で今日は「由良野の森プレーパーク」を開催しました。子どもはとにかく山の中を走る!仲間と遊びこむ!自然があるだけで子どもの遊びはどんどん発展していきます!

日頃、久万高原の自然の中で遊びこんでいる子どもたちはスゴイ!
私たちが何も言わなくてもいつの間には野に溶け込んでいる!同化している!
背中に弓矢をかつぎ、手にはオリジナルの剣を持ち、野山を駆け回り、仲間を作り遊びこむ遊びこむ・・・。

「子どもの本来の姿ってこれなんだよな~」としみじみと子どもの遊ぶ姿を眺めていました。

常連で来てくれている子も、毎回遊びが変化しています。誰かに言われるのではなく、自分から仲間と共に遊びを作っていくようになります。子どもの変化がとにかく楽しい。子どもたちとの会話も楽しい。発想が面白くて楽しくて、周りの大人をみんな元気にしてくれます。

地元のお母さんとお父さんが地元の食材で作ってくれたカレーも最高に美味しかったと今回も大好評でした。それから焼芋と焼きサトイモも大成功でした。たくさんの薪を焼いて、炭を作り、その上でじっくりと焼いたので、スイートポテトのように甘い焼芋ができました(^^)/

これから雪のシーズンに入る久万高原。今度の由良野の森プレーパークは4月頃開催予定です。3月頃にはHPに情報をアップしますので興味のある方はぜひ情報をチェックしてね!

松山総合公園プレーパークの活動日の変更について

平成30年11月より松山総合公園プレーパークの活動日を下記日程に変更します。

11月17日(土)、12月1日(土)、15日(土)、2月16日(土)、3月2日(土)、23日(土)
※10月27日(土)と28日(日)はいつも通り開催します。

活動日の変更理由について

松山総合公園プレーパークはこれまで約5年半開催し、土日連続開催を基本として運営してきましたが、スタッフ確保の問題と、不審者の問題により11月より開催日を土曜日のみに変更することにしました。

松山総合公園プレーパークのスタッフのほとんどが別の仕事を持ちながら協力してくれています。大学生や高校生として応援してくれる人も多いのですがスタッフ確保は難しいのが現状です。

また、最近遊具を壊したりロープを切る不審者の存在を確認しています。警察にも被害届けは出していますが未だに捕まっていません。

こうした問題を松山市とも話し合い、スタッフ同士でも話し合いを続けてきた結果、活動日の変更を行うこととなりました。

これからも子どもたちが自然の中でのびのびと遊び育つことを応援する場所として継続的に運営できるように努力していこうと思いますので、今後ともどうかご支援よろしくお願いいたします。

秘密基地がいっぱい!10/21活動報告

今日のプレーパークはお父さんが頑張りました!子どもより張り切って秘密基地を作る作る作る!ほんとビックリ!
今までこんなに急ピッチに秘密基地ができることはなかったです。

できた秘密基地の中で子どもの世界が始まり、仲間との交流が生まれ、山の中を子どもが走る走る走る!

元気いっぱいの子どもたちに囲まれ今日も幸せでした(^^)/

子どもはほっといても勝手に遊びます。ゲームがなくても遊びます。お金を持たさなくても遊べます。

ただ環境があれば!

やっぱり冒険遊び場的環境がいろいろな地域に当たり前にあればいいな~と今日も思いました。

久々の松山総合公園プレーパーク

久しぶりに松山総合公園プレーパークを開催しました。

遊具はターザンロープ、ハンモック、ブランコ、ハイジのブランコ、空飛ぶ鳥かご、ロープウエイとすべて設置し、木工広場では竹で弓矢や剣、子どもたちの要望で船、ポストなどもできあがっていました。(写真がないのが残念!)

異年齢が集うプレーパークではいつしか何となく仲間ができて遊びだしたり、子どもがスタッフになって小さな子どもたちに遊び方をお教えてくれたりといろいろなコミュニケーションが生まれます。

プレーパークといっても様々で、山の中だったり、公園だったり、川や海だったり。どんな場所でも子どもは遊びを見つける天才で、その発想を引き出すお手伝いがこれからもできるといいな~と考えています。

明日も同じ場所でプレーパーク開催していますのでぜひ遊びに来てくださいね(^^)/

10/20と10/21の松山総合公園プレーパーク開催します。

情報発信が遅くなってしまいましたが、10/20(土)と10/21(日)の松山総合公園プレーパークは開催します。朝10時から午後4時まで松山市考古館裏の山で開催しています。

栗の季節は9月下旬でしたので収穫はできませんが、ドングリなどは収穫に行きたいと思います。それから子どもたちの遊びの様子を見ながら、秘密基地作りなどに使える簡単ロープワーク講座も実施しようと思っています。

松山総合公園第4駐車場又は松山市考古館駐車場は隣接しており、どちらに止めても松山総合公園プレーパークまでの距離は同じです。駐車した後は池のほとりを通り松山市考古館向かって右の道を入り、文化財情報館が右側に見えますのでそのまま道沿いに歩くと山を登る階段があります。その階段を登りきるとプレーパークにたどり着きます。

紅葉はまだ早いですが、秋の澄み切った空と山の自然を楽しみながらぜひ登ってきてください。お待ちしております。

参加対象:だれでも参加できます。
参加費:子ども(中学生まで)1人 300円、大人1人 100円
申 込:不要(いつ来てもOK、いつ帰ってもOKです!)
持ち物:長袖・長ズボン・運動靴でお越しください。
夏は水筒、虫よけスプレーを用意して下さい。
冬は暖かい恰好でお越しください。
お昼を挟んで遊ばれる方は、お弁当や軽食を用意して下さい。
※山の上にはトイレはありませんので、考古館のトイレを借りて下さい。
内 容:竹や木などの自然の素材を利用した「ひみつ基地」作りができたり、
木工広場や手作りブランコ、ターザンロープを設置していたり、
子どもたちが作った秘密基地が山の中に何ヵ所か見つけることができます。
そんな環境の中、子どもたちがチャレンジしてみたいことをスタッフが
一緒に考えて応援しています。(天候等により内容変更有)