あけましておめでとうございます。

今年も松山冒険遊び場として、いろいろなことにチャレンジしていきますので、温かいまなざしで見守っていただけるとありがたいです。今年もどうかよろしくお願いいたします。

松山総合公園プレーパークは残念ながら1月からの継続は今の段階では難しくなっていますが、愛媛県下いろいろなところでプレーパーク活動を計画中です。遊び場通信26号も現在制作中です。今回は「不登校の子どもたちの現状と支援」というテーマで取材を行っています。

  • 1月から3月に7月豪雨復興支援のための出張プレーパークを実施します。開催場所は宇和島市吉田町、松山市中島(1/26,3/16)、松山市北条(立岩川)で計画中です。
  • 森のようちえん「みきゃんっ子」は引き続き毎週火曜日開催中。毎週金曜日にも森のようちえん「風の子」を実施します。
  • 遊び場通信26号は4月初めに5000部発行予定。現在、協賛企業と協賛団体を募集中です。
  • 2/23コムズで開催される生涯現役交流集会にて出張駄菓子屋を開催します。
  • 3/21松山市主催のイベント内で鹿島プレーパーク開催します。
  • 4月~11月、毎月「由良野の森プレーパーク」を開催予定。
  • 7月の久万高原キャンプと8月の中島キャンプを実施予定。

プレーパークや森のようちえんの開催のために、宇和島や西予市、西条市、新居浜市の行政関係の方や支援者、これから何か始めたい方や学生など、最近はいろいろな人にお会いする機会が増えてきました。

子どもが自然の中で思いっきり遊ぶ機会の大切さを理解しない人はおらず、ゲームやネットで遊ぶ子どもたちの未来を危惧する声を多く聞くようになりました。

かたや学生の中にはネットの中でのコミュニケーションでも人と関わることには変わらないのではないか、仕事をするのにネットやパソコンを知らずに雇ってくれる会社はないわけですからと。それでもリアルな人と人の関わりと同じものが、AIでは補えないのではないだろうかと見えない未来を妄想しつつ、若者たちと対話することが増えてきている自分も今だ暗中模索という感じであることは否めない。

ただ言えることは、とにかく現場に来てほしい!自然の中で遊ぶ子どもたちの姿を見てほしい。

アメリカの生物学者レイチェル・カーソンが「センス・オブ・ワンダー」の中で伝えたかったこと"「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではないと固く信じています。„机の前でパソコンとどれだけにらめっこしていても見えないものがあります。環境問題、社会問題など解決しなくてはいけない問題のヒントはやはり現場にあります。

五感を取り澄まし、青い空の清々しさ、波のリズムの心地よさ、凛とした山の空気。自然と共に人間が生きているという感覚。これは「頭」で考えるのではなくて「身体」で感じることしかできないのですから。

現場を大切に、一人ひとりとの対話を大切にして、今年も1歩1歩前に進んでいこうと思います。

キャンプの写真販売は12/31までです。

今年のキャンプの写真をネットから閲覧できるサイトを作りました。参加者にはメールでお知らせしていますが、届いていない方は下記までお知らせください。

<写真販売について>
写真を現像して販売する場合はL版で1枚80円+送料360円。

写真データーをCDに焼いて発送する場合は50枚までのデーターで送料込みで1000円で郵送します。50枚以上注文する場合は1枚+20円です。例えば80枚注文する場合は1600円となります。申込方法はメールに希望の写真番号、お名前、住所、電話番号を入力して送信してください。折り返し確認のメールを送ります。入金方法は郵送時に郵便局の振込用紙を同封しますのでその用紙で入金をお願いします。振込手数料はご負担ただくことになりますのでご了承ください。

写真公開は12/31までとなっていますので、申込する場合はお早めによろしくお願いします。

******************
NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
〒791-8056愛媛県松山市別府町734-9
℡:080-8902-9627(山本)
mail:info@asobiba-matuyama.org
HP: https://asobiba-matuyama.org/
******************

松山総合公園プレーパーク休止のお知らせ

平成25年5月より5年6か月の間、開催させてもらった松山総合公園プレーパークですが、平成31年1月よりしばらくの間、休止することになりました。

未就園児から小学校低学年とその保護者の利用が多いプレーパークですが、最近では民間学童クラブや、放課後デイ、養護施設等、いろいろな方々に利用していただき、毎回100人前後の利用があります。

今後も続けてほしいという熱い声もいただいているのですが、現在松山総合公園プレーパークのある松山市考古館裏の山では大きな問題が起きています。

松山総合公園プレーパークを開催している山は松山市が所有する山ですので、毎回使用許可に伴う申請書を松山市に提出し、松山市と話し合いながら利用させてもらってきました。そして今年の3月頃から同じ場所で活動をしたいという団体が現れたので松山市と私たちとその団体とで協議をしてきましたが、折り合いがつかず現在に至っています。

また、それとは別に、6月頃から手作りの遊具が山の下へ投げ捨てられたり、紐を切られたりという被害がたびたび起きています。

6月頃から定期的に山に登り、安全確認をして、プレーパーク開催時には遊具の安全を毎回確認しながら実施してきました。また、松山市の各課にもこの状況を随時報告し対策を話し合い、松山市西警察署にも被害届を出しています。

しかし、問題は改善されず、定期的に山の土を掘り起こしたり、遊具を壊されるということが起きていることから、当分の間、松山総合公園プレーパークでの活動を休止する決断をしました。

子どもが自然の中でのびのびと遊べる場所が味酒小校区、新玉小校区、味生第2小校区のちょうど真ん中に位置する場所にあるというのはとても魅力的です。また四季折々の風景も楽しめる絶好のスポットでもあります。

今後もこの場所でプレーパークが復活できるように松山市とも話し合い、他団体とも調整していきたいと考えていますので、少しの間見守っていただけると有難いです。

伊予柑収穫体験&中島プレーパーク参加者募集

定員に達したため申し込みを締め切りました。

松山市から船で約1時間のところにある中島でプレーパークを開催します。1月は伊予柑の最盛期ということで、地元のみかん農家さんの協力でみかん収穫体験を行った後に中島プレーパークで遊びます。地元のお母さんたちが作ってくれた大釜うどんと焼き芋をいただき、地元の子どもたちと一緒に中島プレーパークで思いっきり遊びたいと思います。

日時2019年1月26日(土)雨天の場合は1月27日(日)に順延
場所長師公園(愛媛県松山市長師)
スケジュール9:10 三津浜港より乗船
9:25 高浜港より乗船
10:17 中島の神浦港へ到着
10:17 神浦港からバスに乗り中学校前で下車
10:25 中学校前下車後、少し歩いて伊予柑畑へ行き、収穫体験
11:30 徒歩で中島プレーパーク会場へ移動
12:00 昼食(大釜うどんと焼き芋)
13:00 昼食終了後プレーパークに参加
    ※昔遊び、ボール遊び、木工広場、宝さがし、
     大型遊具、ミニコンサートなど
15:00 長師バス停よりバスに乗車
15:24 神浦港から乗船
16:13 高浜港へ到着
16:25 三津浜港へ到着
※三津浜港、高浜港どちらからでも乗船できます。
参加費1家族3人まで1500円(一人増えるごとに+200円)
※参加いただいた方には帰りのフェリー切符が出ます。
【伊予柑送りも出来ます!】
送料込み  5㎏ 2500円
     10㎏ 4500円
※当日収穫した伊予柑も持って帰ることはできますが、それ以外に収穫した伊予柑が欲しい場合は箱に詰めて送ることができますので申込をお願いします。
定員先着15組
持ち物防寒着、軍手、飲み物など
申込方法申込開始は平成30年12月23日(日)午後6時から、下記申込フォームより申し込みをお願いします。定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
その他当日天候不良等の場合は1月27日(日)に順延となります。その場合は前日(1月25日(金))午後にはHPにてお知らせしますのでよろしくお願いします。HPアドレスはhttps://asobiba-matuyama.org/ です。
ご不明な点がある場合はinfo@asobiba-matuyama.org までメールしていただくか、080-8902-9627(山本)までお電話ください。また、この申込内容に不明な点がある場合は直接こちらからお電話することもありますのでご了承ください。
主催中島みらいクラブ
共催NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場

明日のプレーパークは・・・

今年最後の松山総合公園プレーパークはクリスマスリース作りと午後からはプレーパークde句会ライブも実施します。それから、壊れていたロープウエイも復活しますよ!もちろんいつものように木工広場や手作り遊具も設置します。

★クリスマスリースを作ろう
愛媛県下で収穫した木の実を使ってオリジナルのクリスマスリースを作りませんか?講師にはリース作家の池田由紀さんに来ていただきます。地元で採れるかずらや木の実を使ってリースやオブジェを10年前から作り始め、大人も子どもも創作する楽しさを味わってもらえたらと思い、日々活動しておられます。

参加費 700円(リースの材料代として)
※珍しい木の実などは別途料金がかかるものもあります。
定員  30名(材料が無くなり次第終了とします。)
開催時間 1回目:11:00~ 2回目:13:30~
申込方法 当日来ていただいて受付で申し込みをお願いします。

★プレーパークde句会ライブ
夏井いつきさんが組長をする「いつき組」で長年俳句を作ってきた地元のお母さんに講師となっていただき、子どもたちが山の中で遊んでいる様子をお題とした俳句をみんなで作ります。当日は子どもたちやお母さんお父さんにもお声掛けします。ぜひ気楽な気分で俳句を作ってみてくださいね(^^)/参加費は無料です。

参加費 無料
定員  30名程度(参加してくれた方にはみきゃん俳句手帳をプレゼントします。)
開催時間 13:00頃から
申込方法 当日来ていただき参加したい方は受付でお声掛けください。私たちも呼びかけをしますのでお気軽に参加してくださいね。

子どもの居場所とプレーパークのスタッフ募集しています。

❖みんなのひろばわいわいスタッフ募集

味生地区の子どもの居場所「みんなのひろばわいわい」で駄菓子を売ったり、一緒に遊んだり、勉強を教えたりするスタッフを募集します。週1回参加でも大丈夫です。

◎対象:高校生以上
◎希望人数:2名程度
◎日時:毎週火曜日~金曜日 15:30~18:00
◎場所:松山市別府町454-1
※興味のある方はメール又は電話にてお問合せください。

❖松山総合公園プレーパーク及び出張プレーパークスタッフ募集

定期的に開催しているプレーパークのスタッフを募集しています。
プレーリーダーとして本格的に自然の中で子どもと関わりたい方、プレーパークに関心のある方ならどなたでも応募できます。

◎対象:高校生以上
◎希望人数:2名程度
◎日時:カレンダーを確認してください。
※興味のある方はメール又は電話にてお問合せください。

NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
Mail:tomo_taku2009@yahoo.co.jp
℡:080-8902-9627(山本)

野村町で遊ぼう!11/24(土)に開催します。

11月24日(土)に愛媛県西予市野村町でプレーパークを開催します。ほわいとファームの広い芝生と小川で遊び、木工広場も開催します。10:30~と13:30~にはアントニオ・カマケによるフォルクローレの音楽も楽しめます。

地元、西予市や宇和島市の子どもたちに来てもらいたいと思っていますが、市外でも復興を応援したいと思ってくださる方なら参加大歓迎です!
今回イベントをさせていただくほわいとファームは7月豪雨の影響で断水が続いています。トイレの一部が使えなかったり、ソフトクリームの販売等がまだできていない現状はありますが、レストランはオープンしているので現地で昼食をいただくこともできます。
※当日は復興を支援するための募金箱も設置します。
※このイベントは日本財団の平成30年7月豪雨災害 NPO・ボランティア活動支援事業の助成を受け、NPO法人日本冒険遊び場づくり協会と協働で実施しています。

参加お待ちしております(^^)/

由良野の森プレーパーク活動報告


久万高原の紅葉がまぶしい最高の気候の中で今日は「由良野の森プレーパーク」を開催しました。子どもはとにかく山の中を走る!仲間と遊びこむ!自然があるだけで子どもの遊びはどんどん発展していきます!

日頃、久万高原の自然の中で遊びこんでいる子どもたちはスゴイ!
私たちが何も言わなくてもいつの間には野に溶け込んでいる!同化している!
背中に弓矢をかつぎ、手にはオリジナルの剣を持ち、野山を駆け回り、仲間を作り遊びこむ遊びこむ・・・。

「子どもの本来の姿ってこれなんだよな~」としみじみと子どもの遊ぶ姿を眺めていました。

常連で来てくれている子も、毎回遊びが変化しています。誰かに言われるのではなく、自分から仲間と共に遊びを作っていくようになります。子どもの変化がとにかく楽しい。子どもたちとの会話も楽しい。発想が面白くて楽しくて、周りの大人をみんな元気にしてくれます。

地元のお母さんとお父さんが地元の食材で作ってくれたカレーも最高に美味しかったと今回も大好評でした。それから焼芋と焼きサトイモも大成功でした。たくさんの薪を焼いて、炭を作り、その上でじっくりと焼いたので、スイートポテトのように甘い焼芋ができました(^^)/

これから雪のシーズンに入る久万高原。今度の由良野の森プレーパークは4月頃開催予定です。3月頃にはHPに情報をアップしますので興味のある方はぜひ情報をチェックしてね!

松山総合公園プレーパークの活動日の変更について

平成30年11月より松山総合公園プレーパークの活動日を下記日程に変更します。

11月17日(土)、12月1日(土)、15日(土)、2月16日(土)、3月2日(土)、23日(土)
※10月27日(土)と28日(日)はいつも通り開催します。

活動日の変更理由について

松山総合公園プレーパークはこれまで約5年半開催し、土日連続開催を基本として運営してきましたが、スタッフ確保の問題と、不審者の問題により11月より開催日を土曜日のみに変更することにしました。

松山総合公園プレーパークのスタッフのほとんどが別の仕事を持ちながら協力してくれています。大学生や高校生として応援してくれる人も多いのですがスタッフ確保は難しいのが現状です。

また、最近遊具を壊したりロープを切る不審者の存在を確認しています。警察にも被害届けは出していますが未だに捕まっていません。

こうした問題を松山市とも話し合い、スタッフ同士でも話し合いを続けてきた結果、活動日の変更を行うこととなりました。

これからも子どもたちが自然の中でのびのびと遊び育つことを応援する場所として継続的に運営できるように努力していこうと思いますので、今後ともどうかご支援よろしくお願いいたします。

秘密基地がいっぱい!10/21活動報告

今日のプレーパークはお父さんが頑張りました!子どもより張り切って秘密基地を作る作る作る!ほんとビックリ!
今までこんなに急ピッチに秘密基地ができることはなかったです。

できた秘密基地の中で子どもの世界が始まり、仲間との交流が生まれ、山の中を子どもが走る走る走る!

元気いっぱいの子どもたちに囲まれ今日も幸せでした(^^)/

子どもはほっといても勝手に遊びます。ゲームがなくても遊びます。お金を持たさなくても遊べます。

ただ環境があれば!

やっぱり冒険遊び場的環境がいろいろな地域に当たり前にあればいいな~と今日も思いました。