
9/4の由良野の森親子自然体験活動の時に忘れ物となっていた長靴です。心当たりのある方は下記まで連絡よろしくお願いします。
mail info@asobiba-matuyama.org
℡ 080-8902-9627(山本)
愛媛の新しい子育て及び教育モデルを考える
2022年に開催した活動の報告を投稿しています。
9/4の由良野の森親子自然体験活動の時に忘れ物となっていた長靴です。心当たりのある方は下記まで連絡よろしくお願いします。
mail info@asobiba-matuyama.org
℡ 080-8902-9627(山本)
7月に実施した中島ビギナーキャンプと8月に実施した中島サマーキャンプの写真についてですが、今年度はGoogleフォトによる写真共有のURLを参加者の皆様には送らせていただいています。
もしも届いていないようであればメール又はLineアカウントからお知らせください。
【中島サマーキャンプ参加者アンケート】
写真と合わせて、こちらのアンケートのほうもご回答いただけたら嬉しいです。
子どもたちにとってより良いキャンプ・体験を提供するために、皆様からのご意見を参考にさせていただきたいと思っています。
ご協力よろしくお願いします!https://forms.gle/seddvZYTNm5uQQPk9
9/4由良野の森 親子自然体験活動。
台風の影響を心配しながらも、
時折、午前中に降る雨は、
大人も子どももまとった
夏の疲れを洗い流してくれるようなミストの雨。
秋風がふわりと舞い込み、
季節の移ろいをにおわせながらもまだまだ夏を感じた一日。
大鍋でつくるカレーと
羽釜で炊くごはんに
今日は、ブルーベリーの収穫も。
ロバのロッサのお散歩に同行したり、ひよこを抱っこしたり、
木工広場で創ったり。
午後は、今年最後の沢登りかな〜。
いつもよりも水量多くて、
自然の恵みに感謝。
川とつながる森は、
みんなの手で育てていく循環。
ブナ森プロジェクト
苗の移し替えも子どもたちが参加してくれました。
昨年、どんぐりを植えたことを覚えている子も。
この小さな苗が
君たちが大人になった頃、
大樹になるお話。
何でも遊び。
遊びからの学び。
たくさんの大人に出逢え
子どもを解き放てる場。
今日もありがとうございます
次回は、
10/2
≪毎月第3土曜日 畑寺プレーパーク≫
松山市畑寺4丁目8−5
開催日 9/17(土)・10/15(土)・11/19(土)・12/17(土)
開催時間 12:00~17:00
参加対象者 乳幼児から中学生ぐらいまで
参加費 無料
毎月第3土曜日はNPO法人ライフサポートアゴラさんが実施している「子ども食堂」が畑寺児童館がある畑寺福祉センター2階で開催されています。(現在はお弁当を配布する形で行われており、予約が必要となります。)
「子ども食堂」を実施している毎月第3土曜日に2022年度は毎月「畑寺プレーパーク」を実施していきます。畑寺プレーパークは畑寺児童館に隣接するグラウンドが遊びの拠点となります。
活動内容としてはビー玉遊び・パチンコ・ジャンボオセロ・コマ・ストラックアウト・黒板・電車1号と2号・ままごとセット・水遊びセット・シャボン玉セットなどを持っていきます。
夏は水遊び・秋や冬は段ボール遊びや木工広場を実施します。
≪毎週金曜日 子ども館プレーパーク≫
松山市湊町7丁目5
開催日 毎週金曜日
※9/23(金・祝)・10/7(金・秋祭り)・10/28(金)・12/30(金)はお休みです。
開催時間 13:00~17:00
参加対象者 乳幼児から中学生ぐらいまで
参加費 無料
松山市コミュニティーセンター内にある子ども館の屋外を利用して子ども館プレーパークを実施します。ココは日常でも乳幼児から小学生までが気軽に遊びに来ることができる場所となっています。
活動内容としてはビー玉遊び・パチンコ・ジャンボオセロ・将棋・カードゲーム(人狼・ウノなど)コマ・ストラックアウト・黒板・ままごとセット・シャボン玉などを持っていきます。
夏は水遊び、秋からは段ボール遊びと木工広場も実施します。
【その他のプレーパーク活動について】
9月以降、子ども館と畑寺以外にもプレーパークは実施予定ですので、活動日と場所が決まり次第お知らせします。
【問合せ先】
NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
mail info@asobiba-matuyama.org
℡ 080-8902-9627(山本)
今年もこの季節が帰ってきた!!
8年目を迎える松山冒険遊び場キャンプ。
たくさんのご応募ありがとうございます。
そして、ご参加できなかった方々、またぜひお逢いできることを願って
そして、そして。
楽しみに元気に当日を迎えてくださり参加してくださった皆様、元気に3日間過ごしてくれたみんな。
ありがとうございました。
子どもたちの学びを止めない。
体験こそ子どもたちに必要な学び。
を軸にもっていると自ずと出てくる答え。
できる。できない。ではなくて。
やるのか。やれるよう踏ん張れるのか。
参加者保護者様、他団体からもご協力くださだったスタッフさんたち。ボランティアスタッフさん。関わってくださる現地の方々。
様々な方のご理解、ご協力あって今年も熱い熱いサマーキャンプ開催させて頂きました。
厚く御礼申しあげます。
晴天出発からの現地での突然のゲリラ雷雨。
からの〜。虹。
からの〜。海遊び。
初日から、神様からのプレゼント満載のドラマいっぱいなスタート。
『雨だから、海行けない〜。』って嘆く子がいない凄さ
水着でよかったね〜♫
雨の中、遊ぶ遊ぶ。遊ぶ遊ぶ。
自分たちの心のストッパーが少しずつ少しずつ外れていくと
その先に見える自分のやりたいこと。やってみたいこと。やれること。やれるんだという自信や確信や革新。
大人の役割は、そのブレーキを少し緩めながら、調整していくこと。
止まってもいい。
できなくてもいい。
やらなくてもいい。
あきらめてもいい。
それも大切な選択。
一歩出してみようかな。
できるかも。
やってみようかな。
これならいけるかも。
そう思えた先の笑顔は、一人ひとりが本当に輝いてました。
大人たちはストッパーになることも大切だけど、ストッパーをいつ使うかもとっても大切。
ストッパーを心の中で持ちながら
子どもに委ねてみる。信じて待つ。できると信じる。寄り添う。
と、ぐっと心の距離も近くなる。
生きていること。元気でいること。が何よりも尊い今。
笑顔がたくさん咲く夏休みでありますように。。。
みっちー
①コミセン「子ども館」でのプレーパークの開催日は8/2,8/4,8/5,8/9,8/16,8/18,8/19の13:00~17:00。竹プールと水鉄砲も持っていきます!
②モンチッチ海岸でのプレーパークの開催日は8/11,8/12の13:00~17:00.潮が引いたモンチッチ海岸で遊びます。※親子参加でお願いします。
③畑寺児童館前のグラウンドでのプレーパークの開催日は8/20(土)の12:00~17:00です。
④愛南町のグリーンパークすのかわで開催する「地球と音のカーニバルin愛南」内でプレーパークやってます。
同時にキッチンカーやマルシェも来ます!
アントニオ・カマケによるフォルクローレ音楽、11:00~12:00にはビーチクリーンも開催しています。
日時:8/14(日)10:00~16:00
場所:グリーンパークすのかわ(南宇和郡愛南町須ノ川61)
入場料:100円
9月4日(日)に開催の由良野の森親子自然体験活動は8/6の午後6時から募集を開始します。詳細は下記HPよりご確認ください。
9月18日(日)に開催の子ども自然体験活動(鹿島で釣りと海遊び)の募集開始は、8/20(土)の午後6時からとなります。詳細は下記HPよりご確認ください。
【森のようちえん みきゃんっ子 参加者募集】
森のようちえんみきゃんっ子の9月分の募集は始まっています。9/6,9/13,9/20,9/27が開催日です。
毎週火曜日に実施しているみきゃんっ子の申込は愛媛県総合運動公園の振興課に直接お電話していただくのがベストかと思います。毎日9:00~17:00までは電話がつながりますので直接 089-963-2216までお電話していただいて「みきゃんっ子の_月_日分に申込したいです。」と連絡いただくと申込できます。
おはようございます。
今日は朝から雨が降り、大雨警報も出ているので子ども館のプレーパークは中止にします。
※次回は7/21(木)です!
NPO法人日本冒険遊び場づくり協会の掲げる「遊び、あふれるまちへ!」を目指し、松山でも継続的なプレーパークを開催していきます。
孤育てが問題視される中、どこ親もいろいろな人に温かく見守ってもらいながら、わが子が育ってくれることを願っています。
私たちの活動がその一助となることを願い活動を続けていきます。
7月、8月は継続的にプレーパークを実施しますのでぜひ遊びに来てくださいね(^^)/
7/5(火)に開催予定の松山市コミュニティーセンター「子ども館」でのプレーパークですが、今のところ台風の影響で雨や風が強いことが予想されます。
中止の場合は明日の朝10:00までにHPにてお知らせいたします。