12/8の由良野の森親子自然体験活動ですが、雪予報が出ているので中止となりました。※参加者にはメールでお伝えしています。
次回は2025年5月頃予定しています。
愛媛の新しい子育て及び教育モデルを考える
夏に開催する久万高原サマーキャンプ、中島サマーキャンプ、興居島や中島で開催する自然体験活動などの情報や活動報告などを掲載します。
12/8の由良野の森親子自然体験活動ですが、雪予報が出ているので中止となりました。※参加者にはメールでお伝えしています。
次回は2025年5月頃予定しています。
11月30日にえひめ森林公園で~子どもが自由に遊び、その中で子ども本来の非認知能力を育む森林体験講座(仮)~を開催します。
これは2026年に開催される愛媛県での全国植樹祭の前イベントとして開催されます。
近年、グローバル化や情報化、科学技術の発展等が急速に進展する中で、変化が激しく先行きが見えない社会を生き抜くためにも、幼児期の子どもの主体性や協調性、自己肯定感等の「非認知能力(生きる力)」の獲得が期待される「森と自然を活用した保育・幼児教育」(以下、「自然保育」という。)や幼児期からの森林環境教育への関心が高まっています。
そのような社会的要請を背景に、「こどもの森づくりフォーラム」は、“こどもの森づくり”を「自然保育」や幼児期の森林環境教育活動の象徴的キーワードとして、その実践としての園庭緑化や身近な森林を活用した、幼児期の自然環境教育の機運を高めることを目的に開催します。
※今回のイベント詳細は下記に記載しています。
https://kodomoriforum.net/ehime-program/
今回の活動の参加はすべて無料で、だれでも参加できます!
写真は講師の萩原・ナバ・裕作さんです💦昨年までスタッフをしていた”かほちゃん”が今通っている県立岐阜森林アカデミーの先生でありながら、現場を知り尽くしたスペシャリスト!!で、おもしろいことをどんどんやっちゃう人です!!
そして私たちは愛媛の森のようちえんを開催している団体が連携する「えひめ自然保育連盟」としてこの活動に参加します。
自然保育に興味のある人、子どもの育ちに不安がある人、いろいろな人に関わってみたい人など、ぜひ遊びに来てください。
そして私たちに声をかけてください💕
きっときっとヒントが見つかると思います!
~子どもが自由に遊び、その中で子ども本来の
非認知能力を育む森林体験講座(仮)~
・日 時:2024年11月30日(土) 10:00~15:00(予定)
・会 場:「えひめ森林公園」 愛媛県伊予市上三谷歯朶谷
・運 営:愛媛県
・講 師:岐阜県立森林文化アカデミー教授 萩原・ナバ・裕作氏
※講師からのメッセージ
森は最高の遊び空間!ちょっとした道具と素材があれば、自由な遊びが次々と生まれちゃいます。そこはまるで「次世代型森のテーマパーク!?」そんな空間が、えひめ森林公園のキャンプ場で1日だけOPEN!? 子どもも大人も遊びにおいで〜!
・対 象:子ども(保育・幼稚園児等の未就学児童~小学生)、その保護者、保育関係者等
・参加費:無料
・参加申し込み:時間内であればご自由にご参加いただけます。(事前申し込み不要)
2024年12月8日(日)の由良野の森 親子自然体験活動の申込開始は11/2(土)18:00からです。下記HP内申込フォームより申込してください。1家族毎で申込お願いします。
今回は餅つきも行いますので、昼食はお餅とご飯と豚汁の予定です♬
おはようございます。
今年の中島ビギナーキャンプと中島サマーキャンプの活動報告を兼ねて、参加者には写真をグーグルにて共有するためのアドレスを9月5日頃に送っています。
(不本意ながら時系列がバラバラになってしまい、少し見にくくなってしまいました。すみません、、、💦)
※管理の関係上、10月31日までの公開となります。
もしも、メールが届いていない場合は、LINEアカウントから連絡いただくか、または下記までお知らせください。
mail :info@asobiba-matuyama.org
TEL :080-8902-9627(山本)
2024年9月8日(日)の由良野の森 親子自然体験活動の申込開始は8/10(土)18:00からです。下記HP内申込フォームより申込してください。1家族毎で申込お願いします。
毎年、当団体が実施している中島サマーキャンプのボランティアを募集します。
興味のある方は下記申込フォームよりお問い合わせください。
2023中島サマーキャンプの様子を㈱APOLLO代表の池口祐太さんこと池ちゃんに撮影していただきました♫
4日間のキャンプがギュッと詰まった数分。
すてきな作品をぜひご覧ください♫
「グーグルでの写真共有のアドレス」と「アンケートのお願い」を各参加者あてにメールで送っています。届いていない場合は下記メールからお知らせください。
NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
info@asobiba-matuyama.org
自然保育ってなぁに?~遊び心が子どもを育む♫~ということで、一般社団法人newe ducation Little Tree 代表理事 野村直子さんに来ていただき、体験型の研修会を実施します。
森のようちえんをこれからやりたい方
今いる保育園で自然保育を取り入れた活動をやりたいと思っている方
のびのびと自然の中で遊ばすことがなかなかできなくて罪悪感を感じちゃっているお母さんもいると思いますが、「知る」ことで、自分でもできることを知り、「子どもの発達に自然の中での遊びがどうして大切なのか」を「学ぶ」ことが、子育てへの不安感を減らしていくことにもなります。
今のところまだ参加者を募集していますので、興味のある方は連絡お待ちしております(^^)/