11/30子どもが自由に遊び、その中で子ども本来の非認知能力を育む森林体験講座(仮)~​

11月30日にえひめ森林公園で~子どもが自由に遊び、その中で子ども本来の非認知能力を育む森林体験講座(仮)~​を開催します。

これは2026年に開催される愛媛県での全国植樹祭の前イベントとして開催されます。

近年、グローバル化や情報化、科学技術の発展等が急速に進展する中で、変化が激しく先行きが見えない社会を生き抜くためにも、幼児期の子どもの主体性や協調性、自己肯定感等の「非認知能力(生きる力)」の獲得が期待される「森と自然を活用した保育・幼児教育」(以下、「自然保育」という。)や幼児期からの森林環境教育への関心が高まっています。​
そのような社会的要請を背景に、「こどもの森づくりフォーラム」は、“こどもの森づくり”を「自然保育」や幼児期の森林環境教育活動の象徴的キーワードとして、その実践としての園庭緑化や身近な森林を活用した、幼児期の自然環境教育の機運を高めることを目的に開催します。​
※今回のイベント詳細は下記に記載しています。
https://kodomoriforum.net/ehime-program/

今回の活動の参加はすべて無料で、だれでも参加できます!

写真は講師の萩原・ナバ・裕作さんです💦昨年までスタッフをしていた”かほちゃん”が今通っている県立岐阜森林アカデミーの先生でありながら、現場を知り尽くしたスペシャリスト!!で、おもしろいことをどんどんやっちゃう人です!!

そして私たちは愛媛の森のようちえんを開催している団体が連携する「えひめ自然保育連盟」としてこの活動に参加します。


自然保育に興味のある人、子どもの育ちに不安がある人、いろいろな人に関わってみたい人など、ぜひ遊びに来てください。


そして私たちに声をかけてください💕
きっときっとヒントが見つかると思います!

~子どもが自由に遊び、その中で子ども本来の
非認知能力を育む森林体験講座(仮)~​
・日 時:2024年11月30日(土) 10:00~15:00(予定)
・会 場:「えひめ森林公園」 愛媛県伊予市上三谷歯朶谷​
・運 営:愛媛県​
・講 師:岐阜県立森林文化アカデミー教授 ​萩原・ナバ・裕作氏​


※講師からのメッセージ
森は最高の遊び空間!ちょっとした道具と素材があれば、自由な遊びが次々と生まれちゃいます。そこはまるで「次世代型森のテーマパーク!?」そんな空間が、えひめ森林公園のキャンプ場で1日だけOPEN!? 子どもも大人も遊びにおいで〜!


・対 象:子ども(保育・幼稚園児等の未就学児童~小学生)、その保護者、保育関係者等
・参加費:無料​
・参加申し込み:時間内であればご自由にご参加いただけます。(事前申し込み不要)

2024年の中島ビギナーキャンプと中島サマーキャンプの写真について

おはようございます。

今年の中島ビギナーキャンプと中島サマーキャンプの活動報告を兼ねて、参加者には写真をグーグルにて共有するためのアドレスを9月5日頃に送っています。
(不本意ながら時系列がバラバラになってしまい、少し見にくくなってしまいました。すみません、、、💦)
※管理の関係上、10月31日までの公開となります。

もしも、メールが届いていない場合は、LINEアカウントから連絡いただくか、または下記までお知らせください。

mail :info@asobiba-matuyama.org
TEL :080-8902-9627(山本)

中島サマーキャンプの募集開始について

今年の夏も中島ビギナーキャンプ(2泊3日)と中島サマーキャンプ(3泊4日)の2回を実施します。たくさんの子どもたちに自然体験をしていただきたいのでどちらかのキャンプに決めていただき申込をお願いします。※両方のキャンプに申込はできません。

申込みは6/10(土)の午後6時から下記HP内の申込フォームより募集受付を開始し、先着順に受け付けます。定員に達した時点で受付は終了します。

※中島ビギナーキャンプと中島サマーキャンプの申込フォームは別なので、間違えずに申込をお願いします。

申込する前に必ず「キャンプの目的と注意事項について」をご確認ください。

自然保育ってなぁに?〜遊び心が子どもを育む♫遊び心を体験的に学ぼう〜体験型の研修会のお知らせ

自然保育ってなぁに?~遊び心が子どもを育む♫~ということで、一般社団法人newe ducation Little Tree 代表理事 野村直子さんに来ていただき、体験型の研修会を実施します。

森のようちえんをこれからやりたい方

今いる保育園で自然保育を取り入れた活動をやりたいと思っている方

そして可能ならお母さんもぜひ参加してみてください!

のびのびと自然の中で遊ばすことがなかなかできなくて罪悪感を感じちゃっているお母さんもいると思いますが、「知る」ことで、自分でもできることを知り、「子どもの発達に自然の中での遊びがどうして大切なのか」を「学ぶ」ことが、子育てへの不安感を減らしていくことにもなります。

今のところまだ参加者を募集していますので、興味のある方は連絡お待ちしております(^^)/

講師
一般社団法人 newe ducation Little Tree 代表理事 野村直子さん
による
自然保育の楽しさ。
〈子ども主体〉の教育。
自然の中で遊ぶ大切さなどを実践的に大人も楽しめるプログラム研修を開催致します。
現役保育士さん。保育を学びたい学生さん。自然保育に興味のある方。本来の子どもの姿を保育に活かしたい方。
自然のフィールドだからこそ出逢える体験型研修。
 
 
☆開催場所:
久万高原町二名乙787
由良野の森
 
☆開催日時:2023年
6月24日(土)13:00~16:30 
受付開始12:30〜
研修終了後、懇親会あり
 
6月25日(日)10:00~14:30
受付開始9:30~
 
1日目と2日目は内容が異なります。
 
1日目:フィールドへ出て参加者自身が体験をしながら学びを深める研修となります。

2日目:親子の自然体験イベントを開催し、そこに研修参加者も一緒に活動を行いながら、学びを深めます。
 
2日間通しての研修となりますが、1日目のみの参加も可能です。

2日目のみのご参加は基本、ご遠慮ご理解ください。
 
☆定員25名ほど。
乗り合わせの場合は、受け入れ可のためご相談ください。
 
☆参加費
2日間参加
宿泊あり:14000円(10名ほど)
ゲストハウスのためシェア的になります。
宿泊費、懇親会費、朝昼食代込み
宿泊なし:9000円
 懇親会ご参加の場合は別途必要
1日目のみ参加5500円
懇親会:2000円(夕食代、飲み物代)
 
【問い合わせ先】
下記まで連絡ください。折り返し担当者より連絡を入れてもらいます。
メール info@asobiba-matuyama.org
電話  080-8902‐9627(山本)