キクラゲ、タケノコ、火おこし体験!?

暖かな日差しに囲まれて最高のお天気の中、今日も遊び場開催しました。

私ももうすぐ50歳になろうとしていますが、本当に知らないことが多すぎる(-_-;)
と、いうか自然の中でのプレーパーク活動を始めてから教えてもらったこと、学んだことが多い多い!!

今日もキクラゲを子だもたちが発見し、キクラゲは枯れた木に繁殖すること、枯れる寸前に菌を放出して子孫を残すこと、菌がついた木に水を上げていれば育つことを知りました。

山の中の木をよく見ると生えてる生えてる(^^)/

それから、なぜか木と木をすり合わせた火おこしが木工広場で盛り上がっておりました。
最終的に火はつかなかったのですが、とりあえず要領はつかめたみたいです。

いざというとき、どんな状況になろうとも生き抜ける人間になるために、こうしたサバイバル体験も大切なのかもしれませんね。

それから今日は、夕方から雨となり、少し早めに終了しました。明日も微妙な天気ですが、小雨ぐらいなら開催してます!中止の時はHPでお知らせします!

送電線工事にご注意ください!

4月より、松山総合公園プレーパーク内の山の中で送電線の張り替え工事が始まっています。
場所はプレーパークの西側にある、中津東公園の上の山です。
IMG_2831 (2)
↑こんな感じで工事してました。くれぐれも工事現場には近づかないでください。
IMG_2833 (2)
明日、明後日のプレーパークでも竹林整備の一環で、タケノコを余裕があれば取りに行きます。
東側の竹林を案内しますのでスタッフにお声かけください。

自転車で日本一周している漫太郎さんへ

秋田から自転車で
日本を一周する
若者がいる
私は彼に聞いてみた
なぜこの旅をするのと
彼はいう
この旅をすることで
自分に自信がつくからと

愛知から自転車で
日本を一周する
若者がいる
私は彼に聞いてみた
なぜこの旅をするのと
彼はいう
この旅をすることで
自分の将来が
見えてくるからと

どこに行くのだろう
私達はわからない
明日への道
だから不安になる
将来どう歩くのかと
でもこの道に
願望を持って歩いて行くと
必ず見えてくる
あなたらしい道が

~4月18日 仙ちゃんブログ~

秋田から自転車で日本一周にチャレンジしている漫太郎さんが今年の3月、松山にやってきました!
~本田裕次郎のブログ~

仙の風

いじめられていた中学時代
何度も思った
死にたいと
けど
どこかで聞こえた
仙の風
あの時はなんだか
分からなかったけど
とりあえず進んでみようと思った

高二の夏
一人でアメリカに
渡った時聞こえた
仙の風
日本語が全く通じない仲間達と
一ヶ月楽しく
同じ時間を過ごせたのは
優しい仙の風が私を
見守ってくれていたから

仙の風
いじめられていた中学時代
初めて私に吹いた
優しい風
その風は
時には強く吹き
時には穏やかに吹く
でもどんなときでも
変わらず優しく私を
包んでくれるのは
仲間達が優しく私を
見守ってくれているから

~4月17日 仙ちゃんブログ~

自分の詩をこのホームページに載せようと決めた時の想い
~本田裕次郎のブログ~

自分らしく生きられる場所

私たちが
楽しく遊んでいる中
一人
悩んでいる少年がいた
私が一緒に遊ばないかと
彼を誘ったら
彼は言う
足が悪い僕が
彼らと一緒に遊んでも
彼らは
何も面白くないだろうと

しばらく遊んでいると
散歩途中のおじいさんが
私たちの方を
眺めていた
私が一緒に
遊びませんかと誘うと
おじいさんはおっしゃった
わしみたいなおじいと遊んでも
君たちは何も面白くないだろうと

自分らしく生きられる場所を
健常者は健常者での
障害者は障害者での
高齢者は高齢者での
楽しみ方がそれぞれある
それは
そうかもしれないけど
だから消えない
差別という言葉
誰もが怖がっている
知らない人と交わることを
でもその不安を一歩
踏み出すことで
あなたらしく生きられる
世の中ができるかもしれない
誰もが安心して
来られる場所を
ともに作ることで
私達は生きられる
そういう場所を
私は作りたい
あなたと共に

~平成28年4月4日仙ちゃんブログ~

子どもたちの居場所としての駄菓子屋の店長をやると決めた時の想い
~本田 裕次郎のブログ~

神様お願い!晴れてね!中島プレーパーク!

今度の日曜日に開催される中島プレーパークには仙ちゃんとかおるんばとよっしーが船で向かうこととなりました!

船はあまり本数がないのですが、高浜港から9時25分発の西線のフェリーに乗り、神浦で降りるとそこにバスが待ってるのですぐ乗り込んで、長師までバスで5分。降りたら歩いて3分ほどです。瀬戸内海をのんびり旅し、島々を巡り、きれいな空気も味わいながら癒されてきます。

なんと贅沢なことでしょうか!!
東京とか名古屋とか大阪で住んでたら夢のような休日の過ごし方だと思います。

そしてかかった費用は往復の船賃@890×2=1780円とバス代がたぶん片道@200×2=400円ぐらい。子どもにおもちゃとかお土産とかをせがまれるところも少ない。
東京ディズニーランドとかユニバーサルスタジオとかに行くより私は断然こっちのほうが最高なんですがね~!

当日はぜひ晴れてください!!テルテル坊主作って神様にお願いしよ~っと(^-^;

歌って、踊って、戦って!元気あふれる子どもたち!

今日も小さな子どもたちから小学生高学年までたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。

ロープウエイに一緒に乗って、空飛ぶ鳥かごに一緒に乗って、それから一緒にお歌を歌って、踊って、鬼ごっこ初めて・・・小さな子どもたちが仲間と遊ぶことに楽しさを見つけていくプロセスがちょっといいな~という感じで私(よっしー)は見守っておりました(^-^;

なんというか・・・自然にみんなと打ち解けながら一緒に遊んで、時には泣いて、それから「大丈夫」って声かけあったりしてる姿がどの地域にも昔は普通にあったのにな~と思う気持ちと、その時間の流れに癒される自分。

日本の未来を悲観するのか、それとも明るいと言い切れるのか?!それは、誰かが決定することではなくて、私たちが変えるべきことで、そして子どもたちがそれを受け継いでくれることを願うしかないわけです。

というわけで、今年度も一歩一歩前に進みます。

それから今日は竹細工や木工関係の達人「とうりょう」と奥様が来てくれました。
今日も無事遊び場を開催することができました。みんなありがとうね(^^)/

タケノコ堀り大盛況!!

穏やかな春の日差しを感じながら今日も冒険遊び場を開催しました。
山の上ではウグイスが鳴き、山桜が咲き、山ならではの季節の変化を感じつつ子どもたちを見守っていました。

明日も開催しています!