昔と違って便利な社会に生きてはいるけれど母親はなんだか忙しくなっているような気がします。
子育てをして、仕事をして、介護して・・・。学校の送迎や、児童クラブや塾の送迎。何をするにもお金が必要で、大学へ行きたいと言われればどれだけ働いたとしても子どもの学費と生活費を稼ぐこともままならない時代。
子どもが増えるごとにその負担は増えていく。だからお母さんはみんな必死に働いている。その上、子供会や町内会などの行事も松山市はとても多い。どこまでやるのかは任意ではあるけれど、地域によっては強制的なところもあるのでそうなるとますます負担は大きくなる。
こういう問題がこれからの人生を悩んでいる女性にとっては、結婚や出産のハードルを上げる要因にもなっています。
そんなお母さん業ですが、子どもの健やかな成長をエネルギー源として頑張るお母さんも増えています。「子どものためならどんなことでも乗り越えられる!」「子どもがいるから頑張れる!」そんなエネルギーも子育てという仕事には付随しているんだと感じています。
先日開催した、アントニオ・カマケのライブを企画してくれた、かっちゃんも子育て中のお母さんだし、13日にライブをする前田絵麻さんも4人の子どものお母さんです。そして私自身も4人の子どもを育てるエネルギーを原動力としてこうした活動を続けています。
最近お世話になっている由良野の森の鷲野さんも子どもを育てながらご主人と自然保護活動に奮闘しているし、今回市議会選挙で当選した女性の中にもいます。それからNPO活動を続けている人の中にも子育て中のお母さんはとても多いと感じています。
こうした女性の共通点はポジティブで、笑顔で、いつもみんなに元気をあげているということ。話をしても傾聴力もあるけど、自分の意見もちゃんと持っている。対話力、討論力も活動の中から身に着けていて、関わる人にも良い影響を与えていると感じています。
家庭の中ではどうしても子どもと関わる時間は少なくなると思うけど、子どもと日々一緒にいることが必ずしも子どもにとってプラスになるとは限らないとも思っています。小さい時期は母親の愛を子どもはとても求めるので大事にしてほしいですが、ある程度大きくなった子どもにとっては母親の背中も自分の未来の羅針盤となります。
未来が見えないこれからの時代を生き抜く子どもたちにとってはとても大きな存在が母親の背中ではないかと思ってます。
とはいうものの、やはり子育ては常に迷走しながらとなるのは事実なわけですが、それでも自分のやりたいことがあってチャレンジしている姿は子どもにとって少なからず影響があるものだと感じています。
※写真は平成30年4月30日にワカメ取りをした北条の干潮時の海の様子です。