今年度末閉鎖!面河少年自然の家

悲しいことですが、また久万高原から貴重な施設が1つ閉鎖される。


-2016年3月5日愛媛新聞 面河少年自然の家 閉鎖へ-
愛媛県の久万高原町は4日までに、同町若山の町営自然体験学習施設「面河少年自然の家」を、2017年3月末で閉鎖する方針を固めた。少子化などによる利用者の減少に歯止めがかからず、修繕費など財政支出の維持が困難と判断した。3月定例議会に関連条例の廃止を提案する。
町教育委員会によると、自然の家は1971年10月に開設。70年に閉校した若山小学校を改築し、木造平屋635平方メートルの研修棟などを備える。90年代にも大幅な改修を実施しており、最大宿泊定員は250人で利用期間は4~11月。石鎚山のふもとにあり、登山や面河渓でのハイキングが楽しめる施設として、町内や松山市、八幡浜市などの小中学校を中心に利用されてきた。


今年の3月には面河国民宿舎が閉鎖され、そして約2年前には美川スキー場も立派な施設を多数残したまま閉鎖となった。どの現場へ入っても「まだ使えるんじゃないの?」と思わせる立派なものばかり。そして今回閉鎖が決まった面河少年自然の家は施設のスタッフが真心込めて掃除をし、修繕もしているし、子どもたちのために最近洋式トイレを設置したばかりという話も聞いた。それにこの施設は歩いていけるところに「面河渓」「面河山岳博物館」「川遊びスポット」があり、車で30分ほど登れば「土小屋」から石鎚登山も体験できる。子どもたちに自然体験をさせるには最高の施設なのだ!

愛媛県内子どもの自然体験をさせてくれる施設はたくさんあるが、あえて「面河少年自然の家」にこだわる団体もある。
先日松山市で体操クラブを経営している「愛媛パールズ体操スクール」の和田さんにお話を聞くことができた。今年で22回目となるキャンプ。「何不自由ない生活をしている子どもたちに、身の回りのことを自分でしなければならない状況を作ってあげる。テントを張るためにアンカーを打つ。新聞紙と木を使ってたき火をする。そんな体験が日常から消えている。」面河の自然の家が、現代教育で大きな役割を果たすと感じ、ここでのキャンプを続けてきている。

昭和62年に小学校が18校、生徒数は834人だった久万高原町も平成26年度には小学校9校、生徒数340人と半分以下に落ち込んでいる。(愛媛県統計データーベースより)久万高原町としては町の子どもたちのための施設にこれだけの予算を投じるわけにはいかないんだろうけど、やっぱりもったいないと思わずにはいられない!

街では川で遊んだことも、満天の星空を見たことも、山に登ったこともない子どもたちが増えている。地球環境の大切さをいくら学校で教えても、体験が少ない子どもたちにその大切さを肌で感じる機会がなければ、その学びは無に等しい。

どうしたらこのような施設を有効利用できるのか、愛媛県民としてみんなで一緒に考えていけばきっといいアイデアが出るのではないかと私は信じている。だからこのブログにも書こうと思ったわけで・・・。

松山から1時間30分の自然、松山空港からだって1時間30分。そう考えると東京からでも、大阪からでも、名古屋からでも3時間ぐらいで面河の自然を味わえるのだ!名古屋市内の場合、渋滞時3時間で果たしてどこまで行けるのか?

ゲーム漬けで、エアコンの効いた部屋で過ごす今の子どもたち。火を見たことも、山に沈む夕日も、幻想的な霧の山道を歩いたこともない子どもたち。便利になったこの時代に、私たちは子どもたちに何を残していけばいいのか?

私達の活動の次なる扉の向こうにそびえ立つ可能性はまだ見えません。でも扉を開けばきっと思ってもみなかった可能性が見えることを信じて明日も前に進みます(^^)!


国民宿舎「面河」
-2016年3月8日愛媛新聞 国民宿舎「面河」3月末で閉鎖-
愛媛県の久万高原町は7日、面河渓にある町有の国民宿舎「面河」(同町若山)を、今月末で閉鎖すると発表した。利用者の減少や施設の老朽化のため。10日開会の3月定例議会に関連条例の廃止を提案する。
町によると、施設は1966年に旧面河村が開設。鉄骨鉄筋コンクリート造5階建てで、延べ床面積約1900平方メートル。82年と92年に増改築し、約130人を収容する。毎年4~11月に営業し、面河渓の「五色河原」に面する宿として、県内外の観光客に利用されてきた。
面河渓の観光ブームや自家用車の普及により、好調時は毎年数千人以上が宿泊。一時は利益を面河村の一般会計に繰り入れていたが、石鎚山の標高年となった82年をピークに、徐々に利用者が減少したという。2008年度から指定管理者制度を導入し、てこ入れを図ってきたが、道路の整備が進み、日帰りで訪れる人が増えたことなどから苦戦。14年度には宿泊客数が約500人にまで落ち込んでいた。
有識者や町議会議員らでつくる委員会が、14年度から町有観光施設の在り方を検討。観光客のニーズ変化や、施設の損傷のため、10年以上営業を休止している近くの飲食施設「おもご観光センター」と合わせ、3月末で閉鎖することを決めた。
国民宿舎の食堂のみを利用する観光客もいたため、町は近くの「渓泉亭茶屋」を飲食施設として利用できるよう改修する計画。


hakug1
-2012年2月28日愛媛新聞 再建困難で美川スキー場廃止へ-
愛媛県久万高原町は27日までに、2010年から営業を休止している町有の美川スキー場(同町日野浦)を3月末で廃止する方針を固めた。愛好者の減少などから再建困難と判断した。3月定例議会に関連条例の廃止を提案し、可決されれば半世紀にわたるスキー場としての役目を終えることになる。町は跡地を屋外スポーツのイベントなどに活用する方針。
町などによると、美川スキー場は1960年、県内初の本格的なスキー場として旧美川村が開設。滑降面積約18ヘクタールと四国最大規模の施設で、ウインタースポーツブームを追い風に83年度には約6万人が来場、約2億円を売り上げた。90年代半ばにも約5万人が利用した。
しかし、スキー人気の陰りや積雪不足が重なり、徐々に利用者が減少。2004年7月から、地元の企業経営者らが設立した美川観光開発が指定管理者として運営したが、08年度の収入は3200万円まで落ち込んだ。
10年冬にスキー場は営業を休止。13年10月、老朽化したリフトの撤去を開始していた。

“今年度末閉鎖!面河少年自然の家” への3件の返信

  1. こんなことになる前に、なんでもっと発信していかなかったんだろう。
    地元の人は残したいはず。
    トイレを変えたのに閉鎖?なんか本末転倒。
    現場が愛情込めて動いても経営陣が本気じゃない。
    良い施設なのに、閉鎖される、、、
    良いイベントなのに集客できない、、、

    愛媛の人は発信や広報が下手だと思う。
    チラシやポスターを作って満足。貼って満足。
    私がこっちに来てすぐにそれを感じました。

    町の財源だけでは厳しかったなら「ふるさと納税」だってあったのに。
    町の人の知恵では限界だったなら、都会の企業や個人に条件付きであげることだってできたのに。
    アドレナリン上がって飛びつく企業や個人はいくらでもいただろうに。

    なんかもどかしいな。

  2. そうそう!そうなんです!

    私もずっと前から憤りを感じていたのですが、住み続けると、愛媛だからしょうがないか~という気持ちがどんどん大きくなる自分がいるのです。

    それはどうしてかといえば、愛媛県は保守的なのか発信する人が少ないから、私もこんなことばかり書くと時々孤独感も感じたりするからです。だから、コメントはとっても嬉しいです!

    カメさんのように素直に気持ちを発信してくれる人が増えて、みんなでガンガン意見ぶつけ合いながら、真剣に愛媛の未来を見据えて動き出せば、絶対いい方向へ行くと思うのです。

    今やらないともう手遅れになるかもしれないという危機感も持っています。

    東京などの都市には地方の自然を魅力的に感じて何かやってみたいという人が絶対いると思います。

    9月1日、再び面河支所に行ってきます。面白いアイデアあれば連絡ください!ダメもとで言ってみますので(^^)/

  3. 1日?!
    夏休みの間、子供たちと一緒にいる私の思考レベルはマズイことになっております(・_・;
    あと2日で久万の方々の心を動かせるような考え浮かぶかなぁ。。。
    頭フル回転させてみます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です