森のようちえん体験会延期のお知らせ

3/22の体験会は定員に達したので申込を締切りました。4月以降も体験会を実施します。日程が決まりましたらHPに掲載します。

3/14に開催予定の森のようちえんたんぽぽの根っこ体験会を3/22(日)に延期します。皆様の参加お待ちしております。

日時 3/22(日)10:00~14:00
場所 松山市祝谷3丁目6-1
内容 9:30 受付開始
10:00 保育内容の説明
10:30 フィールド紹介
11:00 山で遊ぶ
12:00 お昼を作って食べる(カレーライス)
13:00 コーヒータイム(#^^#)
14:00 解散
参加費 一家族300円(定員10組)
対象者 森のようちえんに興味のある親子(来年度以降利用したい方も対象となります。)
申込方法 下記申込フォームよりお願いします。後日メール又はお電話させていただきます。

森のようちえんのHPできました!!

ドコママ TSU・NA・GU 子育てステーションの収録に行ってきました。

毎週金曜日の17:19頃から放送の「ドコママTSU・NA・GU 子育てステーション」で、3月6日と13日と20日と27日によっしーがしゃべります(^^)!

内容は一回目が活動のきっかけ、二回目がプレーパークのこと、三回目が不登校について、四回目が4月から開園する森のようちえんたんぽぽの根っこについてです!

毎回5分程度です。ぜひ見てね(^^)/

松山百点3月号に掲載されました。

これから始まる森のようちえんのことや活動の想いを松山100点さんが掲載してくれました。松山市役所1階ロビーや 松山百店会会員様のお店 、坂の上の雲ミュージアム、 松山市立子規記念博物館 、 愛媛県美術館 などにも置いていますのでぜひ手に取って見てくださいね(^^)/

3月の森のようちえんみきゃんっ子はすべて中止となりました。

令和2年3月3日(火)、10日(火)、17日(火)、24日(火)に愛媛県総合運動公園で実施を予定しておりました「森のようちえんみきゃんっ子」について、新型コロナウィルス感染拡大予防と、皆様方の安全を考慮し、イベントを中止させていただくことといたしました。

 参加を予定されていた皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

<問い合わせ先>

公益財団法人愛媛県スポーツ振興事業団  振興課 089-963-2216

2/29立岩川プレーパーク中止のお知らせ

2/29開催予定でした立岩川プレーパークですが、新型コロナウィルス感染拡大予防のために、中止させていただくことといたしました。

 参加を予定されていた皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

<問い合わせ先>

NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場 事務局 080-8902-9627(山本)

3/1吉田町プレーパークの中止のお知らせ

3/1開催予定でした吉田町プレーパークですが、新型コロナウィルス感染拡大予防のために、中止させていただくことといたしました。

 参加を予定されていた皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

セラピードックを連れてきてくださる予定だった日本レスキュー協会さんもまた来てくださるようなので、落ち着いたら、またご案内させていただきます。

<問い合わせ先>

NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場 事務局 080-8902-9627(山本)


3/3と3/10の森のようちえんみきゃんっ子中止のお知らせ

令和2年3月3日(火)、10日(火)に愛媛県総合運動公園で実施を予定しておりました「森のようちえんみきゃんっ子」について、新型コロナウィルス感染拡大予防と、皆様方の安全を考慮し、イベントを中止させていただくことといたしました。

 参加を予定されていた皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※17日(火)、24日(火)については現在、実施の予定ですが状況によっては中止となることもございますのでご了承ください。

<問い合わせ先>

公益財団法人愛媛県スポーツ振興事業団  振興課 089-963-2216

3/1(日)吉田町プレパにセラピードッグが来るよ!

毎月宇和島市吉田町で開催しているプレーパークに、セラピードッグがやってきます。

日時 3月1日(日)10:00~15:00

場所 吉田公民館前 伊達広場

参加費 無料(誰でも参加OKです!)

内容 プレーパークではダンボール遊びや昔遊びなどを開催します。

みんな遊びに来てね(^^)/

愛媛県フリースクール等連絡協議会

不登校の数は6年連続で増え続けており、2018年には小中学校で16万人、不登校傾向の子どもは更にその3倍いると言われています。学校に行けない。行きたくない。いろいろな理由で学校に行かないことを選択した場合、日中の子どもの居場所は本当に限られています。そうした子どもたちの学習支援、居場所支援などを行う団体(有志)が、連携・協力するために、令和元年秋に発足しました。


今後、愛媛県下の支援団体、行政とつながりながら子どもたちが健やかに成長することを応援していきます。共に活動していく団体・個人のご参加をお待ちしております。

愛媛県フリースクール等連絡協議会 のhP

<加盟団体>

  •  一般社団法人フリースクール愛媛 フリースクールエルート
  • 体験学習スクール春夏秋冬
  • 一般社団法人フリースクール楓
  • NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場 フルースクールたんぽぽの綿毛