今日から5泊6日の久万高原サマーキャンプに行ってきます。
天気予報ではこの一週間天気も良さそうです。
キャンプ場では薪や水場、ドラム缶風呂なども準備OK!!
面河の自然を満喫しながら、キャンプを安全に楽しんできます!
※ネット環境がないので、この1週間メール確認やHP等の更新はできません。
緊急時は090-1575-6275(山本)まで連絡ください。
愛媛の新しい子育て及び教育モデルを考える
29年間に4人の子どもを育てた奮闘記、遊び場での苦労、学校と行政と地域が繋がるための方法や今の問題点など、深く掘り下げて書き留めていきます。
今日から5泊6日の久万高原サマーキャンプに行ってきます。
天気予報ではこの一週間天気も良さそうです。
キャンプ場では薪や水場、ドラム缶風呂なども準備OK!!
面河の自然を満喫しながら、キャンプを安全に楽しんできます!
※ネット環境がないので、この1週間メール確認やHP等の更新はできません。
緊急時は090-1575-6275(山本)まで連絡ください。
こんにちは仙ちゃんです。今三津が盛り上がっていますよ!
駄菓子場まさおかし屋は毎週木曜日、金曜日の15時半から18時まで開いています。それと今三津では、わくわく三津浜というイベントをやっています!
先月出合った自転車で100名城を旅する慢ちゃんのような人や普通じゃない方法で日本を一周したいと思い竹馬で四国を周っていたせいちゃんみたいな人に出会える町が三津だったりします。
日本全国に作品を作りながら日本一周をしている人もいればわざわざこのイベントに参加するために約2カ月間三津に滞在している人もいるらしいです!
松山はどうしても遊びに行くと言ったら銀天街や大街道のイメージですが!三津にも渡し船など良いところはたくさんあります!
期間中6月31日から8月31日までは1000円払えばパスを貰って行き放題です。作品会場は三津浜小学校の通りから商店街を挟んで、三津の渡し船を港山側にわたった所までです!松山で撮影された映画もありましたよ!7月18日には20時からラーメン屋のノブさんが監督した映画と三津に住んでいるミュージシャン中ムラサトコさんのライブがあります!
今の子どもたちが便利な社会の中で育っていることによる弊害(日常の実体験から学ぶべきことを学ぶことなく成長していく姿)に危機感を感じている親は多いと思います。
電磁調理器で料理をする家庭が増え、「火」を見ることなく育つ子どもが増えています。それから屋外で子どもたちが遊ぶ機会が減り、自然の中の虫や花との出会いにが減り、整備されたアスファルトの上での日常に慣れると季節を感じなくなり、目の前にある自然に感謝することも減っているように思います。
このまま便利な世の中がずっと続くと思っている人も多いかもしれませんが、東日本大震災の時は全て便利なものが使えなくなりました。
日々のご飯だって、今は誰かが作ってくれているかもしれませんが、みんないつかは大人になります。大人になっていきなりごはんが作れるかというとそんな簡単なものではないし、レトルトばかりじゃ味けない。
家族みんなであったかい料理を囲んで、今日起きた出来事を語らう時間は子どもたちの日々の元気の源となります。そして親にとっては老後まで大切にしていきたい思い出の時間へと変化していくのです。
毎日毎日の繰り返しの中で、子どもはいろいろな人と温もりのある関係の中で育まれ成長していきます。
私自身、自分の子どもたちを育てる中で、いつも心掛けていたことは
・なるべく手作りのご飯を家族でいただく
・地域や友人などいろいろな人と関わらせてもらいながら子どもたちを育てたい
この2点でした。
勉強しなくても、朝早く起きなくても、わがまま言っても、そんなことはさほど問題ではなくて、その子自身が「勉強したい」理由、「朝起きたい」理由、「わがままばかり言ってはいけない」理由、を見つける環境をどう作るかが重要でした。
だからと言って勉強しないのも人生だし、朝起きれないタイプもいます。
でも、こうした子育てをしてきて「勉強したくない」子はひとりもいませんでした。なぜならいろいろな人と関われば関わるほど世の中で成功したいとか、こうなりたいという願望が生れれば生まれるほど「学び」がいかに重要かが腑に落ちるからです。
「どうせ勉強したって人生変わらない」と思いこんで生きている人としか関わらなければ、子どもだって勉強する理由が見つからない。
頑張ってきた人、必死に独学で学び続けた人と出会うと、子どもなりに何かを感じてきます。それは親よりはお兄ちゃんお姉ちゃんがいいし、たくさんの人と関わる方がいい。
それは、希望であり、夢であり、もしかしたら妄想かもしれませんが・・・
ただ言えることは、子どもたちの才能を開かせるチャンスは学校にも、塾にもあまり落ちてはいないということです。
お金を払って買う人もいますが、自分がほしいと思ってつかむのと、買うのとでは、子どもたちの中での認識が違ってきます。
お金があれば何でも手に入ると思って育った子は、大人になってから苦労します。※そんな大人が増えてますが・・・(-_-;)
そんなわけで、私の子どもたちもキャンプにチャレンジしたいと言えば、参加させてきました。
行政が行っているキャンプ、民間が行っているキャンプなど愛媛でもいろいろキャンプを企画してくれていて、いろいろなものに参加させていただきました。
1日目の夜は子どもたちでカレーを作って、キャンプファイヤーをし、2日目はイベント的に何かを作って終わりというキャンプは主流ですが、私が子どもたちを参加させてみて思ったことは、おもてなしキャンプで子どもたちが得られることは少ないということでした。
ちょっと大変でも、薪から火を付けて、お米を洗って、野菜を切り、大人があまり手を出さないで、子どもの自発性にある程度任せ、3泊以上仲間と過ごすキャンプ・・・海外では1カ月キャンプが人気ということも聞きました。
失敗してもいい、おいしくできなくてもいい、調味料を間違えてもいい、スタッフはチャレンジすることを大切にしながら見守っていく・・・そうしたプロセスを大切にするキャンプがいいキャンプだと感じてきました。
安全面からすれば、包丁も使わず、薪で火も焚かない方がケガは少ないかもしれませんが、子どものチャレンジする精神が育たず、「楽しかった」で終わるキャンプとなってしまいます。
いいキャンプは「楽しい」に「感動」がついてきます。
「感動」がどこから来るのか、それはキャンプによって違うだろうし、大人が思ってもみない部分に感動してたりします。ただ、自分の可能性を開花させるキャンスが多い事は感じてきました。
長女が中学校3年の時に愛媛県教育委員会が主催する御五神島(おいつかみじま)10日間無人島キャンプに参加しました。彼女は親の都合で小学校6年になる時と、中学校3年になる時に引っ越しています。中学3年で松山に来た時には、学校になじめず、精神的なストレスとホルモンバランスンが崩れたことから毎朝頭痛に悩まされ、尚且つ高知と松山では勉強のレベルも教科書も違うので、いろいろな面で悩み続けていました。
そんな時に学校からもらってきた御五神島(おいつかみじま)10日間無人島キャンプのチラシを見て、絶対行くと言い出しました!
親としては心配で、本当に悩みました。
中学3年の受験まっただ中の夏休みにキャンプ!?「誰もが必死で勉強している時にキャンプしてたら高校受からないんじゃないの?」って誰もが思うと思います。
それでも彼女がどうしても行きたいというので親が折れて、キャンプに送りだしたのです。
後からいろいろな人に聞いて分かったのですが、このキャンプは無人島で少しの食材だけを持って行ってキャンプをします。海で魚を取って、竹で作った食器で料理をいただいて、真水はそんなになくて、トイレも自分たちで作って・・・とにかく凄いキャンプのようです。
でも、帰ってきた彼女を見て私も主人もビックリしました。
生き生きしている!
「生きてる」って感じでした!
足はジンマシンのように蚊に刺され、日焼けして帰ってきても、彼女の輝く瞳を見ればそのキャンプがどんなものだったのかは想像がつきました。
その後中学校の先生に進路について相談した時に、「あのキャンプに行ったんだったら愛媛大学農学部附属農業高校が総合学科で自然のことも学べるしいいんじゃないか!」と言っていただき、彼女はその後はぶれることなく人生を邁進しています。
ココまでのキャンプはできませんが、もっとたくさんの子どもたちにこうしたキャンプを体験してほしいと思っています。
そして、今年も当団体が久万高原サマーキャンプ2016を開催することとなりました。
6月13日より久万高原サマーキャンプ2016、参加者を募集します。
HPにも詳細は載せていますが、わからないことや聞きたいことがあればいつでもお電話いただいてOKです。メールでも大丈夫です。
子どもたちが行ってみたいというのであれば、是非ご検討ください!
久万高原サマーキャンプ2016チラシ表
久万高原サマーキャンプ2016チラシ裏
松山市大街道を竹馬で歩いているのは東京から歩いてきたという谷誓一朗君(FBでは谷誠次君) 21歳!
先週の事、日本1周100名城の旅を続けている漫太郎君が、高知で出会った手作り竹馬で四国を回っている彼と合流し、仙ちゃんとも合流し、3人で大街道を歩いていたそうです。
なんだかすごいな~と思いました!
自分の人生を振り返って思うことは、「若い時にやりたいことをもっともっとやっとけばよかった!」ということ。
今しかできないことがあって、それをやらないで後悔する場合もあるし、仕方ないと思って何となく人生過ごしちゃうこともできる。
良いとか悪いとかではなく、自分の人生を自分が生きてるっていう感覚が持てるなら私は良いと思う。誰かのために生きてるとか、誰かが言うからやらされてる感の強い人間が増えてきて、目の前の問題をなんでも他人事にしてしまう人が増えてくると、世の中良くならないし、精神的に病んでしまう人間がますます増えて、悪循環の歯車がどんどん回りはじめてくる。
そしてこれからも自分の人生を自分で生きてない若者たちがどんどん増えていく。
それが苦しいと思うなら、やりたいことにチャレンジしてみることも大切な学びだと私は思う。
せいちゃんも漫ちゃんも体に気をつけて、日本一周頑張って下さいね!
遠い愛媛の地から応援しています(^O^)/
久万高原町から30分ぐらい車で走ると、今までの風景が一度に入れ替わるような絶景「面河渓」があります。国指定の名勝地としても知られ、透明度の高い石鎚の清らかな水の流れにマイナスイオンを感じることができ、最高の癒しの空間です。
面河渓についてすぐのところにある「渓泉亭 面河茶屋」に昨年の久万高原サマーキャンプでお世話になった女性の方が働いていて、面河の最近の様子を聞いてきました。
面河国民宿舎は残念ながら今年の3月で閉館となったそうです。残念!
キャンプ場は3か所あって、意外にきれいでした。トイレがきれいなのがうれしい(^^)/
ここを利用するなら一番問題なのはアブ!しつこいぐらいに攻撃してくるアブ対策を考えなければいけません。それから水がものすごく冷たいからあったかいものが食べたくなるでしょうね!
また再度下見に行って、スタッフと相談して、内容は詰めていきます。
それから、面河に向かう途中に空き家の古民家を発見!!中は広いし、広告看板がレトロで、2階は道後温泉本館のような作りで、なんかステキと思いシャッタを押しました。久万高原にはまだまだいろいろな掘り出しものがありそうです(^^)/
今年も7月25日(月)から30日までの5泊6日の久万高原サマーキャンプを開催するので、その下見に行ってきました。
今年もきれいなトイレと炊事場があるのみですが、山の上でゆっくりとした時間が流れていました。
そのキャンプ場の近くに「幽谷上人入定の地」というのがありました。
こんなところにも寺子屋作って、地域の人たちのために学びの場を提供していた人がいたんですね!
キャンプ場から少し行ったところに「ふるさと村」というのがあり、去年は委託先の変更の前で、従業員が元気がなくて、ちょっと心配でしたが、今日の従業員は元気にいろいろ説明もしてくれました。
それから、去年お世話になった久万高原バスさんはシャッターが閉まったままでした。社長さんが今年でやめるといってたのは本当だったみたいです。
久万高原の人はみんな本当に温かくて、質問したことを丁寧に教えてくれます。こんな温かい人情味のある地域を大切にする空気が広がればいいのにといつも思います。
久万高原からの帰り、56号線からエミフルを過ぎ、「想い通り」という道を曲がると、いつもお米を買っている「ときファーム」の菜の花畑が見えました。この菜の花畑をすきこむと、雑草が抑えられて、土づくりにもなります。生き物も増えおいしいお米も取れます。この有機農法で収穫したお米「菜の花米」を我が家は長年いただいています。
自然に感謝しながら、今日もいい一日を過ごせました(^^)/
今度の日曜日に開催される中島プレーパークには仙ちゃんとかおるんばとよっしーが船で向かうこととなりました!
船はあまり本数がないのですが、高浜港から9時25分発の西線のフェリーに乗り、神浦で降りるとそこにバスが待ってるのですぐ乗り込んで、長師までバスで5分。降りたら歩いて3分ほどです。瀬戸内海をのんびり旅し、島々を巡り、きれいな空気も味わいながら癒されてきます。
なんと贅沢なことでしょうか!!
東京とか名古屋とか大阪で住んでたら夢のような休日の過ごし方だと思います。
そしてかかった費用は往復の船賃@890×2=1780円とバス代がたぶん片道@200×2=400円ぐらい。子どもにおもちゃとかお土産とかをせがまれるところも少ない。
東京ディズニーランドとかユニバーサルスタジオとかに行くより私は断然こっちのほうが最高なんですがね~!
当日はぜひ晴れてください!!テルテル坊主作って神様にお願いしよ~っと(^-^;
子どもの居場所事業としてず~とやりたいと思っていた駄菓子屋ですが、本当に現実のものになりそうです!
場所は三津にある元濱田医院内の1階で開きます!
これから少しづつ準備を進めていき、5月初めにオープンを目指します!
今回、三津の空き家を紹介してくれたミツハマルさん、それからいろいろな人に支えられココまで来ました!
これからも感謝の気持ちを忘れずに子どもの居場所事業を進めていこうと思います。
どうかご支援よろしくお願いいたします!
山の中の遊び場で子どもに寄り添い遊んでいると、毎回いろいろなことに気づきます。このようなイベントを開催する場合、大人が考えることは「参加者数」「見た目の楽しさ」「参加者全体の満足度」だったりします。でも、本当に求められている子どもの居場所とはどういうものなのか?
前回の遊び場ではスタッフの人数等の関係でロープウエイもターザンロープも出しませんでした。それからタケノコ掘りも行くことができませんでした。でも子どもたちは子ども同士自然の素材や前日にお姉ちゃんたちが作ってくれた隠れ家などで結構盛り上がって遊んでいました。
遊具は見た目にはとても楽しそうに見えるのですが、遊び方には限界があります。子どもはその限界内でしか創造力を発揮できません。でも竹や葉っぱ、土や水などの素材を利用する場合、可能性は広がります。
大人は何もないところでどうやって遊ぶんだろう?と不安になるかもしれませんが、子どもの好奇心は無限大です!
この日もそうした子ども達の様子を見ることができました。お兄ちゃんはお兄ちゃんとして、小さな子どもたちはお兄ちゃんがやることにとても興味を湧かせ満面の笑顔で遊び始めます。
そこには大人には分からない「子どもの世界」が広がっていきます。
きっとこうした遊びの中で子どもたちは五感を使い、心豊かな感性を磨いていくのではないかと感じています。
冒険遊び場を静岡県の富士市で定期的に開催しているゆめまちねっとの渡部さんご夫婦が松前町にやってきます!
子どもの居場所を作りたい人や、子育てに悩んでいる人など、参考なる話がいっぱいです!