【寄付月間】9月~10月

いつも松山冒険遊び場を応援していただきありがとうございます。
9月から10月を当団体の寄付月間として、支援していただける方を増やす活動を進めていこうと思います。

不登校の子どもたちは年々増え続け、全国で2021年度に不登校が理由で小中学校を30日以上欠席した児童生徒は24万4940人で、9年連続で過去最多を更新しました。

愛媛県の2021年度の不登校児童生徒数は2233人となり9年連続で増え続けています。

当団体のフリースクールの相談件数も増えており、特に小学生の相談が増えていると感じています。今後も増え続ける相談に応じて、フリースクールに通える子どもたちを増やすために資金が必要です。

また、乳幼児から大人になるまで、困ったときに相談に乗ってもらえる関係性をつなぐために子どもの居場所をもっと増やす必要があると考えています。子どもの居場所と言いつつ、そこは親の居場所にもなります。たわいのない話から、子育ての話まで、日々の中に相談をしたりされたりする場が必要です。

親と子の孤独・孤立を少しでも減らして、健やかに育つ子どもが増えることを願い活動を進めて参ります。

どうかご支援よろしくお願いします。

NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場
代表 山本良子

https://asobiba-matuyama.org/information2/donation/

こども・若者の居場所に関するアンケートのお願い

こども家庭庁では、こども・若者の居場所づくりを進めようとしています。

皆さんにとって、「ここに居たい」と感じられる場所(居場所)はどんなところか、どんな居場所があったらいいと思うかなどを尋ねるものです。

どんなところに居ると安心するか…、誰と居ると元気になれるか…、何をしていると力が湧いてくるか…、

あなたにとって居場所と感じるものを教えてください

みなさんからいただいた意見をもとにしながら、こどもの居場所づくりに関する指針(仮称)を策定していく予定です。

  • 答えたくない質問は、答える必要はありません。
  • 回答に必要な時間は、およそ5分ほどです。
  • 調査の結果は、回答者が特定されない形で公表されることがあります。なお、調査の結果を目的以外に使用することはいたしません。

※ 代読してもらうなどの助けが必要な方は、助けてもらいながら答えてもらっても大丈夫です。

また、安心できるおとなに相談し、手伝ってもらって、答えても構いません。

【こども家庭庁:アンケートに関するページ】
(回答の対象者は6歳~30歳以下)

https://www.cfa.go.jp/policies/ibasho/ibasho_enquete_unsNe9xA/

【回答フォーム】

通常版

URL: https://forms.office.com/r/KKy4VGsSdT 

※ URLをクリックするとアンケートの回答ページに遷移します。

やさしい にほんご 版

URL: https://forms.office.com/r/1R18ytu4uD

※ URLをクリックするとアンケートの回答ページに遷移します。

※回答期限8月8日までです。

8月の予定と由良野の森親子自然体験活動募集開始のお知らせ

おはようございます。
由良野の森親子自然体験活動の9月3日(日)分の募集開始が8月12日(土)の午後6時から始まります。希望される方は下記HPよりお申込みください。

【8月5日chitto jam jam 大五であそぼっ!】
㈱大五木材敷地内にプレーカーが行きます!(松山市平田町455)
マルシェもやっていて、木のおもちゃもいっぱいあります。
どなたでも参加できますのでお気軽に遊びに来てね!

【8月19日畑寺プレーパーク】
畑寺児童館前のグラウンドで毎月第3土曜日の13:30~17:30までプレーパーク開催しています。
夏は水遊びで盛り上がっていますよ!
コチラもどなたでも参加可能です(^^)/

https://asobiba-matuyama.org/playpark-caravan-mathuyama/

フォトローグ 「働く人」シリーズ 第2回 【森のようちえん たんぽぽの根っこ 松本 みちよ】

先日、映像クリエイターである

フォトローグさんが森のようちえんたんぽぽの根っこの取り組みを働く人シリーズとしてみっちーを取り上げてくださり、映像を作成してくださいました。

フォトローグさんの映像が、昨夜公開になりましたので、良かったらご覧ください😊💞

7/2由良野の森親子自然体験活動の中止のお知らせ

おはようございます。
明日7/2(日)の由良野の森親子自然体験活動ですが、昨日の大雨で地盤が緩み、土砂崩れの危険性があるので中止とします。

楽しみにしてくださっている子どもたちも多いかと思いますが、申し訳ありません。

明日は晴れの天気ではありますが、今現在は、由良野の森周辺の道路が川のようになり水が流れている状態です。

今後大きな災害がないように願うばかりです。

由良野の森の活動は次回、9月に開催するので、8月12日ごろに募集を開始しようと思います。また是非、参加お待ちしております。

※参加者にはメールにて中止の連絡を流しています。

6/27(火)の哲学カフェの参加者を募集しています。

継続的に実施している哲学カフェの参加者を募集しています。

「創造的に考える力」を子どもたちに身につけてほしいと思いながら子育てする親は多いと思います。子どもが様々な想いや考えでお母さんにいろいろな話をする時に、保護者としてどんな対応をするのか、またどう切り返して子どもと対話を繰り広げるのか・・・。

イライラすることなく、指導するのではなく、一緒に悩み考え、子どもの一言一言の奥に隠れている想いに寄り添うということも時には必要な時もあります。

哲学カフェには子育ての答えはありません。
人生の答えもありません。

でも、「~考える~ということにゆっくり身を置いてみたいと思ったとき」に気づきはきっとあります。その気づきは人それぞれ・・・ますます多様化する時代の中でいろいろな意見があっていいし、それを認める度量を育むということだって必要な学びだと考えています。

興味のある方はぜひ参加してみてください。
※9月以降も引き続き哲学カフェ実施します。詳細は7月末にはお知らせします。

中島サマーキャンプの募集開始について

今年の夏も中島ビギナーキャンプ(2泊3日)と中島サマーキャンプ(3泊4日)の2回を実施します。たくさんの子どもたちに自然体験をしていただきたいのでどちらかのキャンプに決めていただき申込をお願いします。※両方のキャンプに申込はできません。

申込みは6/10(土)の午後6時から下記HP内の申込フォームより募集受付を開始し、先着順に受け付けます。定員に達した時点で受付は終了します。

※中島ビギナーキャンプと中島サマーキャンプの申込フォームは別なので、間違えずに申込をお願いします。

申込する前に必ず「キャンプの目的と注意事項について」をご確認ください。

https://asobiba-matuyama.org/camp2023-1/